オシレーター サブチャート ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 2021年6月16日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足⇒ストキャスティクス⇒RSIと計算するため、その分だけ動きが滑らかになります。 とは言っても動き的にはオシレーターですので、上げれば上昇、下げれば下落します。 上限値や下限値に到達すると、その領域が緑色や赤色で塗りつぶされますので視覚的に分かりやすいです。 パラメーター設定 stochastic_rsiのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ 上位足のサポレジラインも描画できる「MQLTA MT5 Support Resistance Lines」 自動でサポレジラインを描画するインジです。 チャート左上には現在のレートから次のサポレジラインまでの距離(単位はポイント)を表示します。 ラ... バンドタイプ バンドとバーでトレンド方向と勢いが分かりやすくなる「mikahekin」 ボリンジャーバンドのようなドットとその間に平均足のようなモノが表示されるインジです。 ローソク足と一緒に表示すると見にくいですので、ローソク... 移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表... オシレーター ストキャスティクスにフィルターが付いた「dsl_-_stochastic」 ストキャスティクスを表示するインジです。 このインジはdsl(discontinued signal line)という点線のバンドが一緒に表... オシレーター MACDのダイバージェンスをゾーンで示す「MACD slope divergence (mtf)」 MACDを表示し、直近の値動きとMACDの動きについてチャネルを表示するインジです。 価格とMACDのチャネルの方向を確認することで、ダイバ... オシレーター トレンドとレンジの判別がつきやすくなる「smTMMS Oscillator-MT5_v2.0」 MACDのようにトレンド方向を示すオシレーターです。 ロジックとしてはRSIや複数のストキャスが使われており、0ラインよりも上なら上昇トレン... パターン認識 反転のローソク足を示す「CaudateCandle」 反転を示すローソク足を色付けして表示するインジです。 このインジでは、これから上げそうなローソク足を青系・下げそうなローソク足を赤系の色で示... 便利ツール チャートのスケールを固定する「FixedChartScale」 MT5のチャートのスケールを固定して表示するインジです。 チャートにこのインジを入れると、チャート中の価格スケールを上下にドラッグしてもロー... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 上位足のサポレジラインも描画できる「MQLTA MT5 Support Resistance Lines」 自動でサポレジラインを描画するインジです。 チャート左上には現在のレートから次のサポレジラインまでの距離(単位はポイント)を表示します。 ラ...
バンドタイプ バンドとバーでトレンド方向と勢いが分かりやすくなる「mikahekin」 ボリンジャーバンドのようなドットとその間に平均足のようなモノが表示されるインジです。 ローソク足と一緒に表示すると見にくいですので、ローソク...
移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表...
オシレーター ストキャスティクスにフィルターが付いた「dsl_-_stochastic」 ストキャスティクスを表示するインジです。 このインジはdsl(discontinued signal line)という点線のバンドが一緒に表...
オシレーター MACDのダイバージェンスをゾーンで示す「MACD slope divergence (mtf)」 MACDを表示し、直近の値動きとMACDの動きについてチャネルを表示するインジです。 価格とMACDのチャネルの方向を確認することで、ダイバ...
オシレーター トレンドとレンジの判別がつきやすくなる「smTMMS Oscillator-MT5_v2.0」 MACDのようにトレンド方向を示すオシレーターです。 ロジックとしてはRSIや複数のストキャスが使われており、0ラインよりも上なら上昇トレン...
パターン認識 反転のローソク足を示す「CaudateCandle」 反転を示すローソク足を色付けして表示するインジです。 このインジでは、これから上げそうなローソク足を青系・下げそうなローソク足を赤系の色で示...
便利ツール チャートのスケールを固定する「FixedChartScale」 MT5のチャートのスケールを固定して表示するインジです。 チャートにこのインジを入れると、チャート中の価格スケールを上下にドラッグしてもロー...