オシレーター サブチャート ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 2021年6月16日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足⇒ストキャスティクス⇒RSIと計算するため、その分だけ動きが滑らかになります。 とは言っても動き的にはオシレーターですので、上げれば上昇、下げれば下落します。 上限値や下限値に到達すると、その領域が緑色や赤色で塗りつぶされますので視覚的に分かりやすいです。 パラメーター設定 stochastic_rsiのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 便利ツール 自分で引いたラインをブレイクしたらアラートを鳴らせる「Breakout」 自分で引いたラインに価格がタッチしたらアラートを鳴らすことができるインジです。 このインジを使えば、任意のラインでアラートを鳴らせます。 使... 便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される... ローソク足 秒足チャートが表示できる「Candles_parbitrary_seconds_v1.02」 サブチャート部分に秒足チャートを表示します。 デフォルトでは3秒足になっていますが、任意の秒足に変更可能です。 インジケーターをチャートをセ... オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと... 移動平均線タイプ ハーフトレンドをベースとした「Half trend (of price or another indicator)」 ハーフトレンドをベースとしたインジです。 このインジでは、BB Stopsのようにトレンド方向のみのラインが表示され、そのラインをブレイクし... ラインタイプ フラクタルを利用してサポレジラインを表示する「Support_and_Resistance」 フラクタルを利用して目立った高値や安値からサポレジラインを引くインジです。 緑色はレジスタンス、赤色はサポートを示します。 サポレジ系のイン... オシレーター ストキャスをより滑らかにした「Recursive smoothed stochastic_1 BT」 ストキャスティクスをより滑らかにしたインジです。 それだけではなく、メインとなる色の変わるラインの他にバンドも一緒に表示され、バンドをブレイ... 移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール 自分で引いたラインをブレイクしたらアラートを鳴らせる「Breakout」 自分で引いたラインに価格がタッチしたらアラートを鳴らすことができるインジです。 このインジを使えば、任意のラインでアラートを鳴らせます。 使...
便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される...
ローソク足 秒足チャートが表示できる「Candles_parbitrary_seconds_v1.02」 サブチャート部分に秒足チャートを表示します。 デフォルトでは3秒足になっていますが、任意の秒足に変更可能です。 インジケーターをチャートをセ...
オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと...
移動平均線タイプ ハーフトレンドをベースとした「Half trend (of price or another indicator)」 ハーフトレンドをベースとしたインジです。 このインジでは、BB Stopsのようにトレンド方向のみのラインが表示され、そのラインをブレイクし...
ラインタイプ フラクタルを利用してサポレジラインを表示する「Support_and_Resistance」 フラクタルを利用して目立った高値や安値からサポレジラインを引くインジです。 緑色はレジスタンス、赤色はサポートを示します。 サポレジ系のイン...
オシレーター ストキャスをより滑らかにした「Recursive smoothed stochastic_1 BT」 ストキャスティクスをより滑らかにしたインジです。 それだけではなく、メインとなる色の変わるラインの他にバンドも一緒に表示され、バンドをブレイ...
移動平均線タイプ ラインとバンドでトレンドかレンジかを示す「Dots」 移動平均線のようにトレンド方向を示すラインと、バンドを示すインジです。 ラインがバンドの外を出るとトレンドとなり、バンド内にラインがあればレ...