オシレーター サブチャート スムーズド化したストキャスを表示する「double_smoothed_stochastic」 2021年9月13日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly スムーズド化したストキャスティクスを表示するインジです。 予め決めた上限や下限をブレイクすると、ブレイクした個所が緑色や赤色で表示されるため、視覚的に「売られすぎ・買われすぎ」が分かりやすくなります。 平滑化しているため、通常のストキャスよりも動きが滑らかなのにダマシを避けたい際に有効です。 パラメーター設定 double_smoothed_stochasticのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり... ジグザグ系 ジグザグの頂点や底に価格を表示する「boa-zig-zag-price-indicator」 ジグザグを表示し、頂点や底の価格を表示するインジです。 目立った高値や安値の価格が一目で分かりますので、利食いや損切り値を設定する際の参考に... 便利ツール ロットサイズを計算してくれる「EG-Money-Management-Indicator」 口座の資金と取るリスクに応じてロットを計算してくれるツールです。 ロット計算には「口座資金」「取るリスク(口座資金の何%をリスクにさらすか)... ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並... ラインタイプ キリ番にラインを引く「mfcs_gridlines」 00などのキリ番にラインを引くインジです。 ラインを引く間隔、本数、スタイル、太さ、色などが変更可能です。 類似のインジもある中で、「コレ」... 一目均衡表 基準線を表示し、ラインの色も変わる「Kijun-Sen_alerts21o」 一目均衡表の基準線のみ表示するインジです。 このインジでは、ローソク足が基準線を上にブレイクすると水色、下にブレイクすると橙色に変わります。... 移動平均線タイプ 2本の移動平均線間の価格を塗りつぶす「CrossMa」 2つのパラメーターのMAを表示し、それぞれのMAに挟まれた価格の色を塗りつぶすインジです。 デフォルトではゴールデンクロスなら赤色、デッドク... バータイプ トレンド方をバーで示す「Trend envelopes – of averages – histo」 エンベロープを利用してトレンド方向を示すインジです。 上昇トレンド中は緑色、下降トレンド中は赤色で示され、多少大雑把ではありますがトレンド方... 100円で学べる電子書籍 維新流15のトレード技術 テクニカル分析の解説書です。 チャートの読み方や考え方を学びたい方は必読です。 一生使いたいトレード理論 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり...
ジグザグ系 ジグザグの頂点や底に価格を表示する「boa-zig-zag-price-indicator」 ジグザグを表示し、頂点や底の価格を表示するインジです。 目立った高値や安値の価格が一目で分かりますので、利食いや損切り値を設定する際の参考に...
便利ツール ロットサイズを計算してくれる「EG-Money-Management-Indicator」 口座の資金と取るリスクに応じてロットを計算してくれるツールです。 ロット計算には「口座資金」「取るリスク(口座資金の何%をリスクにさらすか)...
ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並...
ラインタイプ キリ番にラインを引く「mfcs_gridlines」 00などのキリ番にラインを引くインジです。 ラインを引く間隔、本数、スタイル、太さ、色などが変更可能です。 類似のインジもある中で、「コレ」...
一目均衡表 基準線を表示し、ラインの色も変わる「Kijun-Sen_alerts21o」 一目均衡表の基準線のみ表示するインジです。 このインジでは、ローソク足が基準線を上にブレイクすると水色、下にブレイクすると橙色に変わります。...
移動平均線タイプ 2本の移動平均線間の価格を塗りつぶす「CrossMa」 2つのパラメーターのMAを表示し、それぞれのMAに挟まれた価格の色を塗りつぶすインジです。 デフォルトではゴールデンクロスなら赤色、デッドク...
バータイプ トレンド方をバーで示す「Trend envelopes – of averages – histo」 エンベロープを利用してトレンド方向を示すインジです。 上昇トレンド中は緑色、下降トレンド中は赤色で示され、多少大雑把ではありますがトレンド方...