オシレーター サブチャート ボラのある相場と無い相場が区別できる「PriceDensity_MT5」 2024年1月3日 2025年1月6日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 相場のボラティリティを示すインジです。 ボラが上昇してくるとオシレーターの値も上昇し、停滞相場になると下落して横ばいの動きになります。 これを利用することでちゃぶついた相場で消耗する可能性が減らせます。 デフォルトでは値が5を超えたたらトレードできるだけのボラティリティがあると解釈することになります。この解釈は自由ですので、好みに応じて使ってみると良いでしょう。 パラメーター設定 PriceDensity_MT5のダウンロード オシレーターボリバンスクイーズを表示する「bollinger-squeeze-v9」オシレーターWPRにバンドが付いた「fx5_selfadjustingwpr」バンドタイプ複数の時間足のStark Bandを表示する「Tymen_STARCBands_MTF 」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バンドタイプ ボリバンをワンクリックでオンオフできる「esBollingerBands」 ボリンジャーバンドを表示するインジです。 このインジに表示される左上のBBというボタンをクリックすると、ボリバンが一時的に非表示になり、再度... ボックス ダーバスボックスを表示してサインを出す「DarvasBoxes nmc」 ダーバスボックスを表示して、エントリーポイントでサインを出すインジです。 ダーバスボックスとは、二コラ・ダーバスの考案したブレイクアウト手法... サイン型 窓が出た部分にサインを出す「i-gap」 チャート上の窓(gap)が出た個所にサインを出すインジです。 デフォルト設定では5ポイント(0.5pips)のギャップでサインを出すため、サ... 相場状況表示 マルチタイム、マルチ通貨ペアで2本のMAのクロス具合を示す「Dashboard_MA_cross_MT5」 マルチ通貨ペア、マルチタイムフレームで2本のMAのクロス状況を示すインジです。 デフォルトではポンドドルとユーロドルの10EMAと50EMA... ラインタイプ オーダーブロックを認識するMT5インジ「BC SD ORDER BLOCK」 名前的にオーダーブロックを認識するインジです。 オーダーブロックとは、スマートマネー(機関投資家)のポジションが入りそうな所、決済注文が発動... 相場状況表示 状況に応じて背景色を変える「ChartBackgroundColorByMA 」「ChartBackgroundColorByPrice」 現在の価格が上昇中か下落中かを背景色で示すインジ2種類です。 以下の2つをご紹介します。 ChartBackgroundColorByMA ... 便利ツール キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」 キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと... ラインタイプ リスクリワードレシオを求めてくれる「KT-Risk-Reward-Indicator」 リスクリワードレシオを計測してくれるインジです。 チャートに表示すると、entry、profit、stoplossの3本のラインが表示され、... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ ボリバンをワンクリックでオンオフできる「esBollingerBands」 ボリンジャーバンドを表示するインジです。 このインジに表示される左上のBBというボタンをクリックすると、ボリバンが一時的に非表示になり、再度...
ボックス ダーバスボックスを表示してサインを出す「DarvasBoxes nmc」 ダーバスボックスを表示して、エントリーポイントでサインを出すインジです。 ダーバスボックスとは、二コラ・ダーバスの考案したブレイクアウト手法...
相場状況表示 マルチタイム、マルチ通貨ペアで2本のMAのクロス具合を示す「Dashboard_MA_cross_MT5」 マルチ通貨ペア、マルチタイムフレームで2本のMAのクロス状況を示すインジです。 デフォルトではポンドドルとユーロドルの10EMAと50EMA...
ラインタイプ オーダーブロックを認識するMT5インジ「BC SD ORDER BLOCK」 名前的にオーダーブロックを認識するインジです。 オーダーブロックとは、スマートマネー(機関投資家)のポジションが入りそうな所、決済注文が発動...
相場状況表示 状況に応じて背景色を変える「ChartBackgroundColorByMA 」「ChartBackgroundColorByPrice」 現在の価格が上昇中か下落中かを背景色で示すインジ2種類です。 以下の2つをご紹介します。 ChartBackgroundColorByMA ...
便利ツール キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」 キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと...
ラインタイプ リスクリワードレシオを求めてくれる「KT-Risk-Reward-Indicator」 リスクリワードレシオを計測してくれるインジです。 チャートに表示すると、entry、profit、stoplossの3本のラインが表示され、...