ラインタイプ 月足、週足の過去4本分の高値と安値を表示する「4Weeks_4Months_Highs_Lows 」 2024年3月9日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 週足の過去4本、月足の過去4本までの高値と安値をラインで表示するインジです。 それぞれその週や月の始まりからラインが表示されますので、どの期間のライン化が分かりやすいですが、どうしてもチャートがゴチャゴチャしてしまう感は否めません。 パラメーター設定でラインの本数が調整できますので、好みに合わせて変更することをお勧めします。 また、チャート上のボタンをクリックすることで表示のオンオフも可能です。 パラメーター設定 4Weeks_4Months_Highs_Lowsのダウンロード ラインタイプ前日の高値と安値のラインを表示する「Daily_Highs_Lows」ローソク足日足の高値安値始値のラインを表示する「Highs-Lows-Open」ローソク足日足の4本値を示す「esOHLC」バンドタイプ上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター トレンドが強まっているポイントが分かる「Angle of attack follow the line avgs」 相場の勢いやトレンド方向を示すオシレーターです。 ゼロラインをベースにしてトレンドが上向きになると緑色になって上昇、下向きになると下落します... 移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、... 便利ツール ローソク足が確定するまでの残り時間を示す「b-clock」 チャートの左上と現在の足の右側に、足が確定するまでの残り時間を表示するインジです。 足が確定してエントリーする手法を採用している方にとっては... オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと... オシレーター CCIをベースにトレンド方向を示す「lnx_cci」 CCIをベースとしたインジです。 CCIと似た挙動を示しますが、ゼロラインにあるバーと、CCIのヒストグラムの色で現在のトレンドが分かります... ラインタイプ キリ番にラインを引く「mfcs_gridlines」 00などのキリ番にラインを引くインジです。 ラインを引く間隔、本数、スタイル、太さ、色などが変更可能です。 類似のインジもある中で、「コレ」... パターン認識 ダブルトップ・ダブルボトムを認識する「double_top」 ダブルトップやダブルボトムを認識するインジです。 デフォルト設定ではちょっとした上下でもダブルトップ・ダブルボトムとして認識するため、パラメ... ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター トレンドが強まっているポイントが分かる「Angle of attack follow the line avgs」 相場の勢いやトレンド方向を示すオシレーターです。 ゼロラインをベースにしてトレンドが上向きになると緑色になって上昇、下向きになると下落します...
移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、...
便利ツール ローソク足が確定するまでの残り時間を示す「b-clock」 チャートの左上と現在の足の右側に、足が確定するまでの残り時間を表示するインジです。 足が確定してエントリーする手法を採用している方にとっては...
オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと...
オシレーター CCIをベースにトレンド方向を示す「lnx_cci」 CCIをベースとしたインジです。 CCIと似た挙動を示しますが、ゼロラインにあるバーと、CCIのヒストグラムの色で現在のトレンドが分かります...
ラインタイプ キリ番にラインを引く「mfcs_gridlines」 00などのキリ番にラインを引くインジです。 ラインを引く間隔、本数、スタイル、太さ、色などが変更可能です。 類似のインジもある中で、「コレ」...
パターン認識 ダブルトップ・ダブルボトムを認識する「double_top」 ダブルトップやダブルボトムを認識するインジです。 デフォルト設定ではちょっとした上下でもダブルトップ・ダブルボトムとして認識するため、パラメ...
ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並...