バンドタイプ メインチャートシグナル ボリバンをブレイクしたら順張りのサインが出る「Bollinger-bands-breakout」 2021年8月11日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ボリンジャーバンドを表示し、バンドをブレイクしたら順張りのサインが出るインジです。 デフォルトでは2σ(一番外側)をブレイクしたらサインが出るようになっています。 また、このインジではバンドから内側へ色が塗りつぶされます。 これはバンド幅の20%の価格分だけ塗りつぶされており、1σ~2σ間の価格帯を示しているものではありませんのご注意下さい。 パラメーターについてはそれぞれ変更が可能です。 パラメーター設定 Bollinger-bands-breakoutのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 バータイプ フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示す「fractals – adjustable period channel histo」 フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示すインジです。 恐らくですが、上昇や下降のチャネルが描画できる値動きになってくると、サブチャ... 移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands – extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると... パターン認識 2日分の値動きをトライアングルで表示する「Two triangles Two days」 前日と当日の大まかの値動きをトライアングルで表示するインジです。 トライアングルはチャートパターンを認識するのではなく、あくまでも大雑把な値... オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ... ジグザグ系 ATRを利用したジグザグ「atrzigzag」 ATRを利用したジグザグです。 このインジでは、ジグザグの頂点や底から決められたATR分だけ逆行した所で波が切り替わります。 ボラティリティ... 移動平均線タイプ ストキャスの動きをメインチャートに示す「Stochastic-on-chart」 ストキャスティクスの動きをメインチャート上に表示するインジです。 緑色、灰色、赤色に変わるラインがストキャスを示し、上下のバンドはストキャス... バータイプ トレンド方向を示す「Precision Trend (histo + alerts)」 チャート下にトレンド方向を示すインジです。 緑色は上昇トレンド、黄色は下降トレンドを意味します。 トレンド方向を客観的に見れる指標なので、エ... 移動平均線タイプ 同時に8本のMAを表示する「Set_Of_Averages」 同時に8本の移動平均線を同時に表示できるインジです。 移動平均線1本1本について計算方法を指定することはできませんが、一気に沢山のMAを表示... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バータイプ フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示す「fractals – adjustable period channel histo」 フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示すインジです。 恐らくですが、上昇や下降のチャネルが描画できる値動きになってくると、サブチャ...
移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands – extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると...
パターン認識 2日分の値動きをトライアングルで表示する「Two triangles Two days」 前日と当日の大まかの値動きをトライアングルで表示するインジです。 トライアングルはチャートパターンを認識するのではなく、あくまでも大雑把な値...
オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ...
ジグザグ系 ATRを利用したジグザグ「atrzigzag」 ATRを利用したジグザグです。 このインジでは、ジグザグの頂点や底から決められたATR分だけ逆行した所で波が切り替わります。 ボラティリティ...
移動平均線タイプ ストキャスの動きをメインチャートに示す「Stochastic-on-chart」 ストキャスティクスの動きをメインチャート上に表示するインジです。 緑色、灰色、赤色に変わるラインがストキャスを示し、上下のバンドはストキャス...
バータイプ トレンド方向を示す「Precision Trend (histo + alerts)」 チャート下にトレンド方向を示すインジです。 緑色は上昇トレンド、黄色は下降トレンドを意味します。 トレンド方向を客観的に見れる指標なので、エ...
移動平均線タイプ 同時に8本のMAを表示する「Set_Of_Averages」 同時に8本の移動平均線を同時に表示できるインジです。 移動平均線1本1本について計算方法を指定することはできませんが、一気に沢山のMAを表示...