オシレーター サブチャート MAとトレンド方向を示す「Conqueror」 2023年1月19日 2024年12月18日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly トレンド方向を示すオシレーターです。 上昇トレンドになると緑色、下降トレンドになると赤色、レンジだと白色になります。 数値の単位は価格と同じで、オシレーターの推移は10SMAと同じです。 下はメインチャート部分に10SMA、サブチャート部分にconquerorを表示したものです。 流れ自体は全く同じになっています。 MAの推移を見つつ、トレンドの勢いも一緒に把握したい方にオススメします。 パラメーター設定 Conquerorのダウンロード 未分類2本のMAクロスをバーの色とサインで示す「avg cross histo (mtf + arrows + alerts)」バータイプ2本のMAのクロス状況をバーの色で示す「ma cross (histo)」移動平均線タイプ80種類以上の移動平均線が表示できる「avgs」移動平均線タイプVidyaを表示する「Vidya」移動平均線タイプ5本のMAとケルトナーチャネルを表示する「5x ma (+ kelner) simple (arrows + alerts)」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき... 便利ツール MT5の十字カーソルを常時表示し、他のチャートと同期もできる「CrosshairSync 」 MT5の十字カーソルを常時表示するインジです。 通常の場合、MT5の十字カーソルはマウスの左ボタンをクリックすると解除されますが、このインジ... 相場状況表示 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示す「RSI_Overview」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 各通貨ペア・時間足の状況下でRSIが30以下ならBuyZone、70以上ならS... 便利ツール 何曜日かが分かりやすい「Days-of-the-week-color」 チャートの曜日が分かりやすくなるインジです。 サブチャート部分に5色のバーが表示され、それぞれが何曜日かを示します。 バーが一番短い赤色が月... オシレーター 売られすぎ・買われすぎだけのRSIのダイバージェンスを認識する「rsi-divergence-indicator」 RSIを表示し、ダイバージェンスが発生したらラインと矢印で示してくれるインジです。 MT4版でも多くのダイバージェンス認識型のインジケーター... ラインタイプ FVGを認識する「Fair_Value_Gap」 FVG(Fair Value Gap)を認識して表示するインジです。 一般的なFVG認識型のインジは、FVGの価格帯から横に伸ばして表示され... パターン認識 2日分の値動きをトライアングルで表示する「Two triangles Two days」 前日と当日の大まかの値動きをトライアングルで表示するインジです。 トライアングルはチャートパターンを認識するのではなく、あくまでも大雑把な値... 便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき...
便利ツール MT5の十字カーソルを常時表示し、他のチャートと同期もできる「CrosshairSync 」 MT5の十字カーソルを常時表示するインジです。 通常の場合、MT5の十字カーソルはマウスの左ボタンをクリックすると解除されますが、このインジ...
相場状況表示 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示す「RSI_Overview」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 各通貨ペア・時間足の状況下でRSIが30以下ならBuyZone、70以上ならS...
便利ツール 何曜日かが分かりやすい「Days-of-the-week-color」 チャートの曜日が分かりやすくなるインジです。 サブチャート部分に5色のバーが表示され、それぞれが何曜日かを示します。 バーが一番短い赤色が月...
オシレーター 売られすぎ・買われすぎだけのRSIのダイバージェンスを認識する「rsi-divergence-indicator」 RSIを表示し、ダイバージェンスが発生したらラインと矢印で示してくれるインジです。 MT4版でも多くのダイバージェンス認識型のインジケーター...
ラインタイプ FVGを認識する「Fair_Value_Gap」 FVG(Fair Value Gap)を認識して表示するインジです。 一般的なFVG認識型のインジは、FVGの価格帯から横に伸ばして表示され...
パターン認識 2日分の値動きをトライアングルで表示する「Two triangles Two days」 前日と当日の大まかの値動きをトライアングルで表示するインジです。 トライアングルはチャートパターンを認識するのではなく、あくまでも大雑把な値...
便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう...