オシレーター サブチャート MAとトレンド方向を示す「Conqueror」 2023年1月19日 2023年1月19日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly トレンド方向を示すオシレーターです。 上昇トレンドになると緑色、下降トレンドになると赤色、レンジだと白色になります。 数値の単位は価格と同じで、オシレーターの推移は10SMAと同じです。 下はメインチャート部分に10SMA、サブチャート部分にconquerorを表示したものです。 流れ自体は全く同じになっています。 MAの推移を見つつ、トレンドの勢いも一緒に把握したい方にオススメします。 パラメーター設定 Conquerorのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 移動平均線タイプ 移動平均線の向きや勢いによって色が変わる「MA_Filter」 移動平均線を表示し、向きや角度によって色が変わるインジです。 デフォルトで表示されるのはSMA20で、下落の勢いが強くなると赤色、上昇の勢い... オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるQQE(Quantitative Qualitative Estimatin)というインジで... 移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ... ドットタイプ 平均足スムーズドっぽい・・・「sadukey-indicator」 平均足スムーズドを彷彿とさせるインジです。 このインジは相場のトレンド方向を示し、上昇トレンドであれば緑色、下降トレンドであれば黄色で表示さ... 移動平均線タイプ ADXを利用してトレンド方向を示す「ADXvma 1_1 BT」 ADXをベースとしてメインチャート上に移動平均線のようなラインを表示するインジです。 このインジでは、トレンド方向が変わると色が変わるだけで... ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき... ラインタイプ Plot Previous OHLC 特定の時間足のひとつ前の足の4本値(始値、高値、安値、終値)をラインで表示するインジです。 ひとつ前の足とは、直近で確定した足のことです。 ... 便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ 移動平均線の向きや勢いによって色が変わる「MA_Filter」 移動平均線を表示し、向きや角度によって色が変わるインジです。 デフォルトで表示されるのはSMA20で、下落の勢いが強くなると赤色、上昇の勢い...
オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるQQE(Quantitative Qualitative Estimatin)というインジで...
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ...
ドットタイプ 平均足スムーズドっぽい・・・「sadukey-indicator」 平均足スムーズドを彷彿とさせるインジです。 このインジは相場のトレンド方向を示し、上昇トレンドであれば緑色、下降トレンドであれば黄色で表示さ...
移動平均線タイプ ADXを利用してトレンド方向を示す「ADXvma 1_1 BT」 ADXをベースとしてメインチャート上に移動平均線のようなラインを表示するインジです。 このインジでは、トレンド方向が変わると色が変わるだけで...
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき...
便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される...