移動平均線タイプ メインチャートシグナル MAのクロスでサインを出す「Arrow_Price_Practice_ Begins」 2021年6月15日 2024年11月20日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 2本の移動平均線を表示し、それらがクロスした所でサインが出るインジです。 サインと一緒にクロスした時の価格も一緒に表示されます。 2本の移動平均線のパラメーターの変更は可能ですので、移動平均線クロスでトレードをしたい方にオススメします。 パラメーター設定 Arrow_Price_Practice_ Beginsのダウンロード オシレーター移動平均線のクロスをサブチャートに表示する「Crosses of averages」移動平均線タイプ4本のMAのクロス状況でサインを出す「Vulkan Profit」トレンド表示型EMAのリボンをオンオフする「Ema variation ribbon BT」移動平均線タイプEMAのリボンを表示する「Ema variation ribbon」移動平均線タイプマルチタイムに対応したMAリボン「ma - ribbon 2.2」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho... 相場状況表示 1日の通貨の強弱の推移を示す「Intraday Currencies Performance」 通貨の強弱の流れをサブチャートに示すインジです。 このインジでは通貨の強弱が毎日0時にリセットされ、そこから当日の価格が動くたびに通貨の強弱... バンドタイプ スクイーズしている価格帯を示すボリバン「Bollinger bands squeeze」 ボリンジャーバンドとケルトナーチャネルを表示し、スクイーズ(値幅の狭いレンジ)を塗りつぶして表示するインジです。 スクイーズが生じてきたら大... パターン認識 上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さに違いがあったらドットが点灯するインジです。 上ヒゲの方が長ければ上ヒゲ部分にドットが点灯し、下ヒゲの方が長... オシレーター CCIを滑らかにして表示する「cci_averages_pre-filtered」 CCIを滑らかにして表示するインジです。 値が⁺100を上抜けたり、-100を下抜けたところで色が変わります。 下のチャートは同じ期間のCC... ドットタイプ 期間設定ができるフラクタル「AdvancedFractals」 パラメーターを変更できるフラクタルを表示するインジです。 デフォルト設定は2で、特定の足の高値が、左2本分、右2本分の足の高値よりも上であれ... オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ... オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho...
相場状況表示 1日の通貨の強弱の推移を示す「Intraday Currencies Performance」 通貨の強弱の流れをサブチャートに示すインジです。 このインジでは通貨の強弱が毎日0時にリセットされ、そこから当日の価格が動くたびに通貨の強弱...
バンドタイプ スクイーズしている価格帯を示すボリバン「Bollinger bands squeeze」 ボリンジャーバンドとケルトナーチャネルを表示し、スクイーズ(値幅の狭いレンジ)を塗りつぶして表示するインジです。 スクイーズが生じてきたら大...
パターン認識 上ヒゲと下ヒゲのバランスの取れていない足にドットを表示する「Candle_Imbalance」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さに違いがあったらドットが点灯するインジです。 上ヒゲの方が長ければ上ヒゲ部分にドットが点灯し、下ヒゲの方が長...
オシレーター CCIを滑らかにして表示する「cci_averages_pre-filtered」 CCIを滑らかにして表示するインジです。 値が⁺100を上抜けたり、-100を下抜けたところで色が変わります。 下のチャートは同じ期間のCC...
ドットタイプ 期間設定ができるフラクタル「AdvancedFractals」 パラメーターを変更できるフラクタルを表示するインジです。 デフォルト設定は2で、特定の足の高値が、左2本分、右2本分の足の高値よりも上であれ...
オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ...
オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは...