ローソク足 未分類 メインチャートMTF 日足の4本値を日足で示す「esOHLC」 2022年2月8日 2022年2月8日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 4時間足以下のチャートに、日足の高値安値始値終値の4本値のラインを示すインジです。 その日の流れを見たり、日足の流れを意識したい際に便利です。 チャート左上のボタンをクリックすると表示のオンオフができますので、必要な時だけ呼び出すことが可能です。 ラインでゴチャゴチャしやすいインジだけあって、オンオフボタンはかなり便利です。 パラメーター設定 esOHLCのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ... オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは... バンドタイプ マルチタイムでドンチャン・チャネルを表示する「donchian channel mtf」 ドンチャン・チャネル(ハイローバンド)を表示するインジです。 ドンチャン・チャネルとは、一定期間の高値と安値をバンド化したもので、特定期間の... 便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される... 移動平均線タイプ 移動平均線の向きや勢いによって色が変わる「MA_Filter」 移動平均線を表示し、向きや角度によって色が変わるインジです。 デフォルトで表示されるのはSMA20で、下落の勢いが強くなると赤色、上昇の勢い... オシレーター シンプルなオシレーターを示す「OBOS」 帯のようなオシレーターを示すインジです。 このインジでは、他のオシレーターと同じく大まかな相場の流れや「買われすぎ・売られすぎ」を示します。... オシレーター MACDのダイバージェンスをゾーンで示す「MACD slope divergence (mtf)」 MACDを表示し、直近の値動きとMACDの動きについてチャネルを表示するインジです。 価格とMACDのチャネルの方向を確認することで、ダイバ... バンドタイプ ATRバンドを表示する「Average_True_Range_Bands」 シンプルにATRバンドを表示するインジです。 ATRとはMT5にもデフォルトで入っている「Average True Range」のことで、ロ... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ...
オシレーター MACDにATRを組み合わせた「macd-atr-indicator」 MACDとATRを組み合わせたインジです。 通常のMACDはヒストグラムに加えて、それを平均化したシグナルラインがありますが、このインジでは...
バンドタイプ マルチタイムでドンチャン・チャネルを表示する「donchian channel mtf」 ドンチャン・チャネル(ハイローバンド)を表示するインジです。 ドンチャン・チャネルとは、一定期間の高値と安値をバンド化したもので、特定期間の...
便利ツール 通貨ペアをワンクリックで切り替えられる「SetSymbol」 通貨ペアの切り替えがワンクリックで行えるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると、チャート下に複数の通貨ペア名が表示される...
移動平均線タイプ 移動平均線の向きや勢いによって色が変わる「MA_Filter」 移動平均線を表示し、向きや角度によって色が変わるインジです。 デフォルトで表示されるのはSMA20で、下落の勢いが強くなると赤色、上昇の勢い...
オシレーター シンプルなオシレーターを示す「OBOS」 帯のようなオシレーターを示すインジです。 このインジでは、他のオシレーターと同じく大まかな相場の流れや「買われすぎ・売られすぎ」を示します。...
オシレーター MACDのダイバージェンスをゾーンで示す「MACD slope divergence (mtf)」 MACDを表示し、直近の値動きとMACDの動きについてチャネルを表示するインジです。 価格とMACDのチャネルの方向を確認することで、ダイバ...
バンドタイプ ATRバンドを表示する「Average_True_Range_Bands」 シンプルにATRバンドを表示するインジです。 ATRとはMT5にもデフォルトで入っている「Average True Range」のことで、ロ...