サイン型 シグナル CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 2023年10月18日 2024年12月25日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100を下抜けたところでロングサインが出ます。 CCIがどの値になったらサインが出るかの設定は可能です。 サイン点灯時にはアラートやメール送信等の通知ができます。 他の指標等を組み合わせて、相場のちょっとした反発を狙う際に使えるインジになるかと思います。 パラメーター設定 CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OSのダウンロード オシレーターCCIを滑らかにして表示する「cci_averages_pre-filtered」オシレーターRSIとCCIを組み合わせた「RSI-CCI」オシレーターRSIにフィボナッチチャネルを追加した「Rsi with Fibonacci auto channel」オシレーターCCIをベースにトレンド方向を示す「lnx_cci」オシレーターCCIをEMAで計算する「Exponential Commodity Channel Index」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 サイン型 IRBを認識する「Inventory Retracement Bar」 ローソク足パターンであるInventory Retracement Bar(IRB)が出たポイントでサインを出すインジです。 IRBとは以下... 移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、... オシレーター VQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」 VQをベースとしてサブチャート部分に相場のトレンド方向を示すインジです。 VQとはVolatility Qualityの略で、2000年代後... AXIORY AXIORYのメリットとデメリットについて詳細に解説! AXIORYは2013年にサービスを開始したベリーズに拠点を置くFX業者です。 目立ったボーナス等はありませんが、その分だけ取引コストが低く... 便利ツール リスクリワードレシオを求められる「RiskRewardRatio_Indicator」 リスクリワードレシオが簡単に求められるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると左上に「long」「short」「reset... バンドタイプ 利食いや損切りに使えるバンドを表示する「CandleStop_System_Alert」 ボリンジャーバンドのようなバンドを表示するインジです。 デフォルト設定ではバンドは小さいのが特徴で、価格がバンド内にある時はレンジと判断して... バンドタイプ 現在のボリバンの±2σ間の値幅を分かりやすく示す「BollingerBandsBB」 現在のボリンジャーバンド±2σ間の値幅をゾーンで示すインジです。 ボックスの上部がバンドの2σ、下部が-2σ、色の変わる境目がセンターライン... 移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
サイン型 IRBを認識する「Inventory Retracement Bar」 ローソク足パターンであるInventory Retracement Bar(IRB)が出たポイントでサインを出すインジです。 IRBとは以下...
移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、...
オシレーター VQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」 VQをベースとしてサブチャート部分に相場のトレンド方向を示すインジです。 VQとはVolatility Qualityの略で、2000年代後...
AXIORY AXIORYのメリットとデメリットについて詳細に解説! AXIORYは2013年にサービスを開始したベリーズに拠点を置くFX業者です。 目立ったボーナス等はありませんが、その分だけ取引コストが低く...
便利ツール リスクリワードレシオを求められる「RiskRewardRatio_Indicator」 リスクリワードレシオが簡単に求められるようになるインジです。 このインジをチャートにセットすると左上に「long」「short」「reset...
バンドタイプ 利食いや損切りに使えるバンドを表示する「CandleStop_System_Alert」 ボリンジャーバンドのようなバンドを表示するインジです。 デフォルト設定ではバンドは小さいのが特徴で、価格がバンド内にある時はレンジと判断して...
バンドタイプ 現在のボリバンの±2σ間の値幅を分かりやすく示す「BollingerBandsBB」 現在のボリンジャーバンド±2σ間の値幅をゾーンで示すインジです。 ボックスの上部がバンドの2σ、下部が-2σ、色の変わる境目がセンターライン...
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ...