移動平均線タイプ メインチャートMTF 3つの時間足のSafe Zoneを表示する「Elders_Safe_Zone_MTF」 2023年4月5日 2024年12月20日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 「投資苑」で有名なアレキサンダー・エルダー氏の考案したSafe Zoneを表示するインジです。 Ssafe zoneはトレンド方向の他にストップロスの位置としても利用できます。 マルチタイムで表示することで、大まかな流れも分かりますので、様々なトレードスタイルで利用できると思います。 また、設定で以下のように表示を変更することも可能です。 パラメーター設定 Elders_Safe_Zone_MTFのダウンロード バンドタイプRSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」ローソク足当日始値付近にゾーンを表示する「TimeZonePivotsOpenSystem_Alert」オシレーター相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」トレンド表示型ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 便利ツール チャート上で時間足を切り替えられる「Buttons」 手軽に時間足を変更できるインジです。 チャート上にある時間足名を表示したボタンをクリックすることで、その時間足に変更できます。 このgif動... ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「larrywilliams_minmax」 特定の期間の中の高値や安値にドットを示すインジです。 このインジでは、緑、青、赤の3種類のドットがあり、長い期間における高値や安値は赤色、中... 移動平均線タイプ 線形回帰線の軌跡までを示す「linear-regression-sketcher-indicator」 線形回帰線の軌跡を表示するインジです。 一番太いラインが現在のトレンド方向を示すラインで、その周りにある点線は、太いラインのがこれまでに動い... サイン型 ASCTrendをマルチタイム化した「asctrend-htf」 ASCTrendをマルチタイム化したインジです。 このインジを使えば上位足のASCTrendのシグナルも表示できます。 デフォルト設定ではサ... オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ... サイン型 ATRを利用してサインを出す「UT Bot Arrows」 ATRを利用してサインを出すインジです。 サインの出方としてはトレンドフォロー型で、大きく動いたところでサインが出ます。 このインジ1本だけ... ボックス ダーバスボックスを表示してサインを出す「DarvasBoxes nmc」 ダーバスボックスを表示して、エントリーポイントでサインを出すインジです。 ダーバスボックスとは、二コラ・ダーバスの考案したブレイクアウト手法... 移動平均線タイプ 4本のMAのクロス状況でサインを出す「Vulkan Profit」 2本のLWMAと2本のEMAそれぞれについてリボンを表示し、それらがクロスした所でサインを出すインジです。 基本的にはトレンドフォロー型のサ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール チャート上で時間足を切り替えられる「Buttons」 手軽に時間足を変更できるインジです。 チャート上にある時間足名を表示したボタンをクリックすることで、その時間足に変更できます。 このgif動...
ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「larrywilliams_minmax」 特定の期間の中の高値や安値にドットを示すインジです。 このインジでは、緑、青、赤の3種類のドットがあり、長い期間における高値や安値は赤色、中...
移動平均線タイプ 線形回帰線の軌跡までを示す「linear-regression-sketcher-indicator」 線形回帰線の軌跡を表示するインジです。 一番太いラインが現在のトレンド方向を示すラインで、その周りにある点線は、太いラインのがこれまでに動い...
サイン型 ASCTrendをマルチタイム化した「asctrend-htf」 ASCTrendをマルチタイム化したインジです。 このインジを使えば上位足のASCTrendのシグナルも表示できます。 デフォルト設定ではサ...
オシレーター ドンチャンチャネルの幅の推移を示す「DNC_Bandwidth」 ドンチャンチャネルのチャネル幅の推移を示すオシレーターです。 これだけでは少しわかりにくいので、ドンチャンチャネルと一緒に表示したのが下のチ...
サイン型 ATRを利用してサインを出す「UT Bot Arrows」 ATRを利用してサインを出すインジです。 サインの出方としてはトレンドフォロー型で、大きく動いたところでサインが出ます。 このインジ1本だけ...
ボックス ダーバスボックスを表示してサインを出す「DarvasBoxes nmc」 ダーバスボックスを表示して、エントリーポイントでサインを出すインジです。 ダーバスボックスとは、二コラ・ダーバスの考案したブレイクアウト手法...
移動平均線タイプ 4本のMAのクロス状況でサインを出す「Vulkan Profit」 2本のLWMAと2本のEMAそれぞれについてリボンを表示し、それらがクロスした所でサインを出すインジです。 基本的にはトレンドフォロー型のサ...