移動平均線タイプ メインチャートMTF 3つの時間足のSafe Zoneを表示する「Elders_Safe_Zone_MTF」 2023年4月5日 2023年4月5日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 「投資苑」で有名なアレキサンダー・エルダー氏の考案したSafe Zoneを表示するインジです。 Ssafe zoneはトレンド方向の他にストップロスの位置としても利用できます。 マルチタイムで表示することで、大まかな流れも分かりますので、様々なトレードスタイルで利用できると思います。 また、設定で以下のように表示を変更することも可能です。 パラメーター設定 Elders_Safe_Zone_MTFのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター MAとトレンド方向を示す「Conqueror」 トレンド方向を示すオシレーターです。 上昇トレンドになると緑色、下降トレンドになると赤色、レンジだと白色になります。 数値の単位は価格と同じ... オシレーター トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーター「Smoothed repulse averages (mtf)」 トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーターです。 このインジでは、バンドとドットの2種類が表示され、ドットがバンドを上抜くと緑色、下抜く... ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「Important_Extremums」 少し目立った高値や安値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では比較的ドットの出現数は多く、ちょっとしたスイング中の高値や安値も認識... 移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands – extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると... ローソク足 ローソク足の色でトレンド方向を示す「zone-trade」 相場の方向をローソク足の色に反映させるためのインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドならオレンジ色、レンジなら灰色で足が表示されます... バンドタイプ STARCバンドを表示する「STARC_bands」 STARCバンドを表示するインジです。 STARCバンドとは、SMAとATRを組み合わせたもので、ボリバンと同様に相場のボラティリティやトレ... バータイプ RSIをベースにトレンド方向を示す「RSI_filter + (arrows)」 RSIをベースにトレンド方向を示すインジです。 チャート下に水色とピンク色のバーが表示され、水色が上昇トレンド、ピンク色が下降トレンドを示し... オシレーター DMIをDSL化した「Dsl DMI oscillator BT」 DMIをベースにしてトレンド方向を示すインジです。 バンドのような点線は、discontinued signal line(dsl)と言うも... 100円で学べる電子書籍 維新流15のトレード技術 テクニカル分析の解説書です。 チャートの読み方や考え方を学びたい方は必読です。 一生使いたいトレード理論 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター MAとトレンド方向を示す「Conqueror」 トレンド方向を示すオシレーターです。 上昇トレンドになると緑色、下降トレンドになると赤色、レンジだと白色になります。 数値の単位は価格と同じ...
オシレーター トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーター「Smoothed repulse averages (mtf)」 トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーターです。 このインジでは、バンドとドットの2種類が表示され、ドットがバンドを上抜くと緑色、下抜く...
ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「Important_Extremums」 少し目立った高値や安値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では比較的ドットの出現数は多く、ちょっとしたスイング中の高値や安値も認識...
移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands – extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると...
ローソク足 ローソク足の色でトレンド方向を示す「zone-trade」 相場の方向をローソク足の色に反映させるためのインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドならオレンジ色、レンジなら灰色で足が表示されます...
バンドタイプ STARCバンドを表示する「STARC_bands」 STARCバンドを表示するインジです。 STARCバンドとは、SMAとATRを組み合わせたもので、ボリバンと同様に相場のボラティリティやトレ...
バータイプ RSIをベースにトレンド方向を示す「RSI_filter + (arrows)」 RSIをベースにトレンド方向を示すインジです。 チャート下に水色とピンク色のバーが表示され、水色が上昇トレンド、ピンク色が下降トレンドを示し...
オシレーター DMIをDSL化した「Dsl DMI oscillator BT」 DMIをベースにしてトレンド方向を示すインジです。 バンドのような点線は、discontinued signal line(dsl)と言うも...