ジグザグ系 パラボリックをベースにジグザグを表示する「PSAR Zigzag」 2025年4月16日 2025年4月16日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly パラボリックSARの示すトレンドに沿ってジグザグを表示するインジです。 パラボリックは相場のトレンド方向を示すインジで、トレンドの加速状況に応じてパラメーターが変わる特性を備えています。 これを利用して、トレンドの転換点をラインで結んだのがこのインジになります。 通常のジグザグと比べてきれいな波にならないこともありますが、これも一つのトレンド判断の材料として有用です。 パラメーター設定 PSAR Zigzagのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「macd_divergence」 MACDのダイバージェンスを表示するインジです。 ダイバージェンスが発生した所ではローソク足同士にラインが引かれ、MACD部分には矢印も表示... ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが... バンドタイプ ボリバンブレイクを狙うための「Bollinger-bands-breakout」 ボリンジャーバンドを表示し、ローソク足がバンドを抜けてきたところで順張りのサインを出すインジです。 ボリンジャーバンドブレイクを狙うのは見た... パターン認識 様々なハーモニックパターンを認識して表示する「harmonic-pattern-finder-v3-indicator」 様々なハーモニックパターンを認識して表示するインジです。 ハーモニックパターンと言えばガートレーやバタフライ、シャークなどが有名ですが、この... オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと... 移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすいスーパースムーザーを表示する「Corrected super smoother」 John F. Ehlersによって考案されたsuper smootherを表示するインジです。 2本の移動平均線のような滑らかなラインを表... 移動平均線タイプ 3Dの移動平均線を表示する「3D Moving Avarage」 チャートを3D化して奥行きのある複数の移動平均線を表示するインジです。 MAの数はカーソルを動かすことで変えることが出来て、MA自体もグリグ... オシレーター 相場の動きが分かりやすくなるオシレーター「forecast-oscilator-indicator」 相場の動きに比較的早く追従するオシレーターです。 特に大きな足が出現すると、強く反応して、その方向に進みます。 逆に小粒の足が出ると、すぐに... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「macd_divergence」 MACDのダイバージェンスを表示するインジです。 ダイバージェンスが発生した所ではローソク足同士にラインが引かれ、MACD部分には矢印も表示...
ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが...
バンドタイプ ボリバンブレイクを狙うための「Bollinger-bands-breakout」 ボリンジャーバンドを表示し、ローソク足がバンドを抜けてきたところで順張りのサインを出すインジです。 ボリンジャーバンドブレイクを狙うのは見た...
パターン認識 様々なハーモニックパターンを認識して表示する「harmonic-pattern-finder-v3-indicator」 様々なハーモニックパターンを認識して表示するインジです。 ハーモニックパターンと言えばガートレーやバタフライ、シャークなどが有名ですが、この...
オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 このインジを使うことで、波が切り替わったタイミングや勢いが分かりやすくなります。 通常のジグザグと...
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすいスーパースムーザーを表示する「Corrected super smoother」 John F. Ehlersによって考案されたsuper smootherを表示するインジです。 2本の移動平均線のような滑らかなラインを表...
移動平均線タイプ 3Dの移動平均線を表示する「3D Moving Avarage」 チャートを3D化して奥行きのある複数の移動平均線を表示するインジです。 MAの数はカーソルを動かすことで変えることが出来て、MA自体もグリグ...
オシレーター 相場の動きが分かりやすくなるオシレーター「forecast-oscilator-indicator」 相場の動きに比較的早く追従するオシレーターです。 特に大きな足が出現すると、強く反応して、その方向に進みます。 逆に小粒の足が出ると、すぐに...