ローソク足 目立った大きな足を認識する「Pivotal points 」 2022年2月28日 2022年2月28日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 過去のチャートの中で目立って大きな足を認識するインジです。 大陽線や大陰線といった大きな足は、大口トレーダーがポジションを取っていることが多く、トレンドの転換点になったりFVGを生じさせたり・・・と意識されやすい価格帯を形成します。 このインジでは大きな足に色が塗られますので認識がしやすく、過去チャートを使った検証等でも便利です。 トレンドフォローで大口の動向を確認したい場合に便利なインジと言えます。 パラメーター設定 Pivotal pointsのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ キリ番にラインを引く「Key_Levels」 キリ番にラインを引くインジです。 このインジでは、下2桁が00、20、50、80のレートに水平線が引かれます。 設定で下二桁が00、50のみ... パターン認識 ローソク足のパターンを認識する「Patterns」 ローソク足のパターンを認識するインジです。 認識するパターンは非常に多く、それぞれについて表示のオンオフが可能です。 更には、1本足のパター... オシレーター パラメーターも変更できるオーサムオシレーター「Awesome averages oscillator - extended 1.01」 マルチタイムにも対応し、パラメーターの変更もできるオーサムオシレーターです。 オーサムオシレーターはMT4やMT5でも標準で入っている2本の... オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるインジです。 QQEはかつてVTTraderの人気が高かった時代(2008年~2010年くら... パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho... オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ... 便利ツール MT5で十字カーソルを常時表示する「iCrosshairClickTarget」 十字カーソルを常時表示するためのインジです。 このインジをチャートにセットすると、ポインターが十字カーソルに切り替わり、チャート上をクリック... バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー MT5利用方法 オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ
ラインタイプ キリ番にラインを引く「Key_Levels」 キリ番にラインを引くインジです。 このインジでは、下2桁が00、20、50、80のレートに水平線が引かれます。 設定で下二桁が00、50のみ...
パターン認識 ローソク足のパターンを認識する「Patterns」 ローソク足のパターンを認識するインジです。 認識するパターンは非常に多く、それぞれについて表示のオンオフが可能です。 更には、1本足のパター...
オシレーター パラメーターも変更できるオーサムオシレーター「Awesome averages oscillator - extended 1.01」 マルチタイムにも対応し、パラメーターの変更もできるオーサムオシレーターです。 オーサムオシレーターはMT4やMT5でも標準で入っている2本の...
オシレーター RSIをベースにしたオシレーター「QQE」 RSIを平均化処理した2本のラインから構成されるインジです。 QQEはかつてVTTraderの人気が高かった時代(2008年~2010年くら...
パターン認識 チャートパターンを表示する「patterns_on_chart」 ローソク足のチャートパターンを認識して表示するインジです。 認識できるパターンはかなり多く、特に日本語のカラカサやトンカチに該当する「Sho...
オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ...
便利ツール MT5で十字カーソルを常時表示する「iCrosshairClickTarget」 十字カーソルを常時表示するためのインジです。 このインジをチャートにセットすると、ポインターが十字カーソルに切り替わり、チャート上をクリック...
バンドタイプ 上足の高値安値を枠で囲む「highs-lows」 上位足の高値と安値を示すバンドを表示するインジです。 デフォルトでは日足の高値と安値を結んだバンドを表示します。 このインジを使えば、意識さ...