オシレーター サブチャート シャフをベースとした「color-schaff-rvi-trend-cycle」 2022年10月14日 2022年10月14日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly シャフをベースとして相場の流れを表示するインジです。 オシレーターの上げ下げがの速度が速いので、短期売買用になるかと思います。 用途としては、買われすぎや売られすぎからの逆張りと言うよりは、トレンド方向にゼロラインを抜けたところでエントリーする方が効率が良いかなと思えます。 基本的にはコレ一つではなく、他のトレンド系の指標と組み合わせることで威力を発揮するタイプのインジでしょう。 パラメーター設定 パラメーターが文字化けしています。 color-schaff-rvi-trend-cycleのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター トレンドの勢いを示すヒストグラム「Braid filter averages 」 3本の移動平均線とATRを利用したヒストグラムタイプインジです。 このインジでは、相場のトレンドの勢いを示します。 価格が上昇中にヒストグラ... ジグザグ系 ATRを利用したジグザグ「atrzigzag」 ATRを利用したジグザグです。 このインジでは、ジグザグの頂点や底から決められたATR分だけ逆行した所で波が切り替わります。 ボラティリティ... オシレーター 計算は複雑そうだが、使い方はシンプルなオシレーター「Mama + fama oscillator」 MAMA(MESA Adaptive Moving Average)とFAMA(Following Adaptive Moving Aver... オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること... ラインタイプ アラートの鳴る水平線を沢山引ける「HorizontalLineNotif」 アラートの鳴る水平線を描画するインジです。 チャートにインジを設定しても何も表示されませんが、キーボードの「N」を押すと水平線が追加され、「... オシレーター RCIをヒストグラムで表示する「SpearmanRankCorrelation_Histogram_Alerts」 RCIをヒストグラムで表示するインジです。 RCIは順位相関指数と呼ばれるオシレーターの一種で、価格と時間推移の相関を示します。 詳しくは以... ラインタイプ 過去3日分の日足の値幅をレクタングルで囲う「Three daily rectangles」 直近3日間の値動きを1日ごとにレクタングルで囲むインジです。 現在の値動きを日足と絡めて把握す際に重宝するかと思います。 個人的には3日に限... バンドタイプ ボリバンジャーバンドの勢いやスクイーズが分かる「Bollinger bands (squeeze)」 ボリンジャーバンドの勢いやスクイーズ状況が分かりやすくなるインジです。 このインジではトレンドの勢いが加速してボラティリティが上がってくると... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター トレンドの勢いを示すヒストグラム「Braid filter averages 」 3本の移動平均線とATRを利用したヒストグラムタイプインジです。 このインジでは、相場のトレンドの勢いを示します。 価格が上昇中にヒストグラ...
ジグザグ系 ATRを利用したジグザグ「atrzigzag」 ATRを利用したジグザグです。 このインジでは、ジグザグの頂点や底から決められたATR分だけ逆行した所で波が切り替わります。 ボラティリティ...
オシレーター 計算は複雑そうだが、使い方はシンプルなオシレーター「Mama + fama oscillator」 MAMA(MESA Adaptive Moving Average)とFAMA(Following Adaptive Moving Aver...
オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること...
ラインタイプ アラートの鳴る水平線を沢山引ける「HorizontalLineNotif」 アラートの鳴る水平線を描画するインジです。 チャートにインジを設定しても何も表示されませんが、キーボードの「N」を押すと水平線が追加され、「...
オシレーター RCIをヒストグラムで表示する「SpearmanRankCorrelation_Histogram_Alerts」 RCIをヒストグラムで表示するインジです。 RCIは順位相関指数と呼ばれるオシレーターの一種で、価格と時間推移の相関を示します。 詳しくは以...
ラインタイプ 過去3日分の日足の値幅をレクタングルで囲う「Three daily rectangles」 直近3日間の値動きを1日ごとにレクタングルで囲むインジです。 現在の値動きを日足と絡めて把握す際に重宝するかと思います。 個人的には3日に限...
バンドタイプ ボリバンジャーバンドの勢いやスクイーズが分かる「Bollinger bands (squeeze)」 ボリンジャーバンドの勢いやスクイーズ状況が分かりやすくなるインジです。 このインジではトレンドの勢いが加速してボラティリティが上がってくると...