オシレーター 複数のパラメーターのRSIを表示する「Multi_RSI」 2022年1月10日 2022年1月10日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 8つのパラメーターのRSIを一気に表示するインジです。 パラメーターによって違う色で表示されるため、視覚的に分かりやすく大まかな推移も見やすいのが特徴です。 デフォルト設定ではかなり短い期間のRSIを表示するため、ギザギザが目立つ傾向にはありますが、各RSIの値を大きくしてやることでもっと長い期間の推移を見ることも可能です。 使い方次第で化けそうなインジです。 パラメーター設定 Multi_RSIのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ジグザグ系 何度か反発したらラインが表示されるジグザグ「simplezzlevels」 ジグザグを表示し、何度か同じ水準で天井や底が続いたらラインが表示されるインジです。 デフォルト設定では下のチャートにあるように3回同じ水準で... オシレーター MACDヒストグラムをラインで表示する「macd original」 MACDヒストグラムをラインで表示するインジです。 2本のラインが表示されるため、片方のラインがMACD(短期EMA-長期EMA)に見えます... 未分類 値動きの速度を示す「average_speed」 値動きの速度をバーで示すインジです。 ローソク足の終値を利用しているため、相場の値幅の平均の推移を示すようです。 このインジでは、ローソク足... ボックス ダーバスボックスを表示する「DarvasBoxes」 ダーバスボックスを表示するインジです。 ダーバスボックスとは特定の期間のレンジをブレイクしたらエントリーする手法で、考案者の二コラス・ダーバ... オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足... オシレーター ランダムな動きかどうかが分かる「Random-walk-index-opt」 相場がランダムな動きをしているかどうかを判断するオシレーターです。 オシレーターがの色が緑色の時は上昇、ピンク色の時は下落していることを示し... オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ... オシレーター 3つの時間足のATRを表示する「BTF_ATR」 チャート下に、3つの時間足のATRを表示するインジです。 デフォルトでは、日足、週足、月足の3時間足のATRを表示します。 ATRの期間や表... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ジグザグ系 何度か反発したらラインが表示されるジグザグ「simplezzlevels」 ジグザグを表示し、何度か同じ水準で天井や底が続いたらラインが表示されるインジです。 デフォルト設定では下のチャートにあるように3回同じ水準で...
オシレーター MACDヒストグラムをラインで表示する「macd original」 MACDヒストグラムをラインで表示するインジです。 2本のラインが表示されるため、片方のラインがMACD(短期EMA-長期EMA)に見えます...
未分類 値動きの速度を示す「average_speed」 値動きの速度をバーで示すインジです。 ローソク足の終値を利用しているため、相場の値幅の平均の推移を示すようです。 このインジでは、ローソク足...
ボックス ダーバスボックスを表示する「DarvasBoxes」 ダーバスボックスを表示するインジです。 ダーバスボックスとは特定の期間のレンジをブレイクしたらエントリーする手法で、考案者の二コラス・ダーバ...
オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足...
オシレーター ランダムな動きかどうかが分かる「Random-walk-index-opt」 相場がランダムな動きをしているかどうかを判断するオシレーターです。 オシレーターがの色が緑色の時は上昇、ピンク色の時は下落していることを示し...
オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ...
オシレーター 3つの時間足のATRを表示する「BTF_ATR」 チャート下に、3つの時間足のATRを表示するインジです。 デフォルトでは、日足、週足、月足の3時間足のATRを表示します。 ATRの期間や表...