トレンド表示型 メインチャート メインチャートにMACDを逆に表示する「Reverse_MACD」 2023年6月5日 2023年6月5日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly メインチャート部分にMACDとは逆のラインを描画するインジです。 下のチャートは同じパラメーターのMACDを表示したものです。 赤いラインがヒストグラムで、青いラインがヒストグラムを逆向きに表示したもののようです。 正直なところ使い道が今ひとつよく見えませんが、興味のある方は使ってみると良いかも知れません。 パラメーター設定 Reverse_MACDのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ... ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻... 未分類 値動きの速度を示す「average_speed」 値動きの速度をバーで示すインジです。 ローソク足の終値を利用しているため、相場の値幅の平均の推移を示すようです。 このインジでは、ローソク足... ラインタイプ MAをベースに反発しやすい価格帯を表示する「Gann_high-low_activator」 移動平均線をベースとして意識されやすい価格のゾーンを表示するインジです。 少し見にくいですが、上昇トレンド中ならゾーンの下側が緑色で表示され... オシレーター On Balance Volumeにチャネルを追加した「OBV (extended)」 On Balance Volumeにドンチャンチャネルのようなものを追加したインジです。 OBVはグランビルの法則で有名な「ジョセフ・グラン... オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり... 便利ツール チャート上に曜日や日付を示す「Day_Of_Week_Lables」 チャート上の日付が切り替わる時間に縦線を引き、曜日と日付も表示するインジです。 月が替わる時には太い橙の縦線も引かれます。 このインジを使う... オシレーター ストキャスの上限や下限でエンゴルフィンバーが出たらサインが出る「EngulfingStochastic」 ストキャスティクスを表示し、予め決めた上限や下限の所でエンゴルフィンバーが出たらサインが出ます。 このインジで認識する「エンゴルフィンバー」... 100円で学べる電子書籍 維新流15のトレード技術 テクニカル分析の解説書です。 チャートの読み方や考え方を学びたい方は必読です。 一生使いたいトレード理論 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻...
未分類 値動きの速度を示す「average_speed」 値動きの速度をバーで示すインジです。 ローソク足の終値を利用しているため、相場の値幅の平均の推移を示すようです。 このインジでは、ローソク足...
ラインタイプ MAをベースに反発しやすい価格帯を表示する「Gann_high-low_activator」 移動平均線をベースとして意識されやすい価格のゾーンを表示するインジです。 少し見にくいですが、上昇トレンド中ならゾーンの下側が緑色で表示され...
オシレーター On Balance Volumeにチャネルを追加した「OBV (extended)」 On Balance Volumeにドンチャンチャネルのようなものを追加したインジです。 OBVはグランビルの法則で有名な「ジョセフ・グラン...
オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり...
便利ツール チャート上に曜日や日付を示す「Day_Of_Week_Lables」 チャート上の日付が切り替わる時間に縦線を引き、曜日と日付も表示するインジです。 月が替わる時には太い橙の縦線も引かれます。 このインジを使う...
オシレーター ストキャスの上限や下限でエンゴルフィンバーが出たらサインが出る「EngulfingStochastic」 ストキャスティクスを表示し、予め決めた上限や下限の所でエンゴルフィンバーが出たらサインが出ます。 このインジで認識する「エンゴルフィンバー」...