トレンド表示型 ○○足 VQのトレンドをローソク足に反映する「Volatility quality - on chart」 2021年6月11日 2024年11月19日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly Volatility Qualityの示すトレンドをローソク足の色に反映するインジです。 上昇トレンドなら足の色が緑、下降トレンドならピンク色に足の色が変わります。 足が陽線か陰線か分からなくなるデメリットはありますが、トレンドの押し目や戻りが狙いやすくなります。 パラメーター設定 Volatility quality - on chartのダウンロード オシレーターVQをベースとした「Volatility_quality_Stridsman BT」オシレーターVQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バンドタイプ 相場の流れを曲線で示す「PR Line」 相場の流れを大まかに曲線で示すインジです。 ボリバン等と比較してもかなり滑らかなラインが描画されますので、大体の流れを掴むのに便利です。 た... バータイプ ローソク足の長さをバーで示す「Size_of_a_candle_6histogramm」 ローソク足の長さをバーで示すインジです。 陽線であれば青いバーが示され、陰線だと赤いバーが示されます。 メインチャート上に示されるローソク足... バンドタイプ 3本のボリバンを一度に表示し、下位足のボリバンも表示できる「TripleBolling_Modified 」 一つのインジで3つ偏差(σ)までを表示できるインジです。 通常だと3つの偏差のボリバンを表示するには3つのボリバンをチャートに入れる必要があ... ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが... オシレーター RSIを改良した「TradersDynamicIndex」 RSIをベースとして、SMA、DEMA、Volatility bandを表示したインジです。 通称TDIと呼ばれます。 様々なラインが描画さ... オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ... パターン認識 ピンバーを認識する「PinBarTracker」 ピンバーを認識するインジです。 ピンバーが出現すると、足の上や下にドットが表示され、アラートやメール送信等もできます。 デフォルト設定ではピ... ジグザグ系 ジグザグの方向で色が変わる「ZigzagColor」 通常のジグザグと同じですが、波が上向きか下向きかでラインの色が変わります。 波の上下が視覚的に分かりやすいので、デフォルトのジグザグを使って... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ 相場の流れを曲線で示す「PR Line」 相場の流れを大まかに曲線で示すインジです。 ボリバン等と比較してもかなり滑らかなラインが描画されますので、大体の流れを掴むのに便利です。 た...
バータイプ ローソク足の長さをバーで示す「Size_of_a_candle_6histogramm」 ローソク足の長さをバーで示すインジです。 陽線であれば青いバーが示され、陰線だと赤いバーが示されます。 メインチャート上に示されるローソク足...
バンドタイプ 3本のボリバンを一度に表示し、下位足のボリバンも表示できる「TripleBolling_Modified 」 一つのインジで3つ偏差(σ)までを表示できるインジです。 通常だと3つの偏差のボリバンを表示するには3つのボリバンをチャートに入れる必要があ...
ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが...
オシレーター RSIを改良した「TradersDynamicIndex」 RSIをベースとして、SMA、DEMA、Volatility bandを表示したインジです。 通称TDIと呼ばれます。 様々なラインが描画さ...
オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ...
パターン認識 ピンバーを認識する「PinBarTracker」 ピンバーを認識するインジです。 ピンバーが出現すると、足の上や下にドットが表示され、アラートやメール送信等もできます。 デフォルト設定ではピ...
ジグザグ系 ジグザグの方向で色が変わる「ZigzagColor」 通常のジグザグと同じですが、波が上向きか下向きかでラインの色が変わります。 波の上下が視覚的に分かりやすいので、デフォルトのジグザグを使って...