便利ツール メインチャート MT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 2023年7月12日 2024年12月24日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly JDD_DrawingtoolのMT5版です。 このインジケーターを使うと、ラインやボックスなどの描画が楽になります。 具体的な使用方法はMT4版をご覧ください。 ライン描画が楽になる「jDD_Drawingtool」 キーボードのESCを押すと、使い方を表示できます。 パラメーター設定 jDD_Drawingtoolのダウンロード 便利ツールクリックするだけで色々なオブジェクトが表示できる「@FxArt.Trader_SmallDrawingTools」便利ツールワンクリックでオブジェクトを選択できる「Object_Select_1_Click」便利ツールオブジェクトが簡単に描画できる「Drawing Toolbox」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT5を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT5を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook postはてブLINEPocketFeedly FSC MT5版でトレードの幅を広げよう! 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら おすすめの記事 プロファイル系 シンプルなボリュームプロファイルを表示する「MQLTA MT5 Volume Profile」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは、価格帯ごとにどれくらいの出来高があったかを示すもので、市場参加者の... ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ... バンドタイプ 各足から一定幅離れたレートにバンドを表示する「Channel_x_pips_from_candles」 各ローソク足の終値から一定値幅分だけ離れたレートにプロットしてバンドを表示するインジです。 デフォルトでは各足の20pips離れたレートにバ... ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に... 平均足 MT5で平均足スムーズドを表示する「HA smoothed」 MT5で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均足スムーズドは、通常の平均足の4本値を2回平均化したものです。(1回平均化は平均足MAと... トレンド表示型 VQのトレンドをローソク足に反映する「Volatility quality - on chart」 Volatility Qualityの示すトレンドをローソク足の色に反映するインジです。 上昇トレンドなら足の色が緑、下降トレンドならピンク... オシレーター ボリュームとローソク足の値を使って相場の勢いを示す「OHLC_Volume_Histo」 ボリュームを利用したインジです。 通常のボリュームに加えて、その足の値も計算値に組み込まれています。 計算式は以下の通りです。 OHLC V... バンドタイプ ボリバンを塗りつぶす「bands_fill」 トレンドが出たらボリバンの中身を塗りつぶすインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドなら肌色で塗りつぶされます。 レンジ状態のときはバ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー AXIORY EA MT5利用方法 TitanFX XM オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ 練行足
プロファイル系 シンプルなボリュームプロファイルを表示する「MQLTA MT5 Volume Profile」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは、価格帯ごとにどれくらいの出来高があったかを示すもので、市場参加者の...
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
バンドタイプ 各足から一定幅離れたレートにバンドを表示する「Channel_x_pips_from_candles」 各ローソク足の終値から一定値幅分だけ離れたレートにプロットしてバンドを表示するインジです。 デフォルトでは各足の20pips離れたレートにバ...
ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に...
平均足 MT5で平均足スムーズドを表示する「HA smoothed」 MT5で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均足スムーズドは、通常の平均足の4本値を2回平均化したものです。(1回平均化は平均足MAと...
トレンド表示型 VQのトレンドをローソク足に反映する「Volatility quality - on chart」 Volatility Qualityの示すトレンドをローソク足の色に反映するインジです。 上昇トレンドなら足の色が緑、下降トレンドならピンク...
オシレーター ボリュームとローソク足の値を使って相場の勢いを示す「OHLC_Volume_Histo」 ボリュームを利用したインジです。 通常のボリュームに加えて、その足の値も計算値に組み込まれています。 計算式は以下の通りです。 OHLC V...
バンドタイプ ボリバンを塗りつぶす「bands_fill」 トレンドが出たらボリバンの中身を塗りつぶすインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドなら肌色で塗りつぶされます。 レンジ状態のときはバ...