サイン型 メインチャート ちょっとした転換点にサインを出す「DCC_Piercing」 2023年12月18日 2024年12月26日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 相場のちょっとした転換点となりそうなポイントにサインを出すインジです。 サインのロジックは以下の通りです。 1本前の足が陰線で、、現在の足が陽線。始値が前足終値よりも下にあれば買いのサイン 1本前の足が陽線で、現在の足が陰線で。始値が前足の終値よりも上であれば売りのサイン 相場が動き続けるFX市場では前足の終値と次足の始値は同じになることが多いですが、若干異なることがあります。そういった時にサインが出やすいです。 パラメーター設定 DCC_Piercingのダウンロード ラインタイプトレンド方向や勢い、転換点を示す「TrendValue」パターン認識ハンマーパターンを認識する「Hammer」サイン型転換点でサインを出す「nrtr-sign-indicator」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 プロファイル系 シンプルなボリュームプロファイルを表示する「MQLTA MT5 Volume Profile」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは、価格帯ごとにどれくらいの出来高があったかを示すもので、市場参加者の... ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤... バンドタイプ RSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」 RSIにダイナミックゾーンというバンドを追加したインジです。 一見するとRSI+ボリバンに見えますが、通常のボリバンと比べると滑らかでバンド... サイン型 DMIのクロスでサインの出る「adx cross alerts」 DMIのクロスでサインの出るインジです。 ADX crossと言う名前でややこしいですが、DMIのクロスです。 デフォルトではサインの頻度が... 便利ツール 定期的に自動でチャートを更新する「ChartRefresher」 チャートを定期的に自動で更新してくれるインジです。 更新とは、チャート上のインジケーター等を改めて読み込むことで、手動ではチャート上を右クリ... ローソク足 出来高によって足の色が変わる「VolumeCandlesticks」 取引高(ボリューム)に応じてローソク足の色の変わるインジです。 ボリュームが大きいほど足の色は赤色になり、ボリュームが小さいほど足の色が青色... ラインタイプ 決まった時間に縦線を引く「vgridline_intraday_x4」 チャートの特定の時間に縦線を描画するインジです。 デフォルト設定では、週の切り替わり、日の切り替わり、4時、8時、12時、16時、20時にラ... オシレーター 3つの時間足のMFIを表示する「3TF_MFI_Average」 3つの時間足のMFI(Money Flow Index)を表示するインジです。 MFIとはRSIにボリュームの要素を追加したインジケーターで... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
プロファイル系 シンプルなボリュームプロファイルを表示する「MQLTA MT5 Volume Profile」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは、価格帯ごとにどれくらいの出来高があったかを示すもので、市場参加者の...
ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤...
バンドタイプ RSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」 RSIにダイナミックゾーンというバンドを追加したインジです。 一見するとRSI+ボリバンに見えますが、通常のボリバンと比べると滑らかでバンド...
サイン型 DMIのクロスでサインの出る「adx cross alerts」 DMIのクロスでサインの出るインジです。 ADX crossと言う名前でややこしいですが、DMIのクロスです。 デフォルトではサインの頻度が...
便利ツール 定期的に自動でチャートを更新する「ChartRefresher」 チャートを定期的に自動で更新してくれるインジです。 更新とは、チャート上のインジケーター等を改めて読み込むことで、手動ではチャート上を右クリ...
ローソク足 出来高によって足の色が変わる「VolumeCandlesticks」 取引高(ボリューム)に応じてローソク足の色の変わるインジです。 ボリュームが大きいほど足の色は赤色になり、ボリュームが小さいほど足の色が青色...
ラインタイプ 決まった時間に縦線を引く「vgridline_intraday_x4」 チャートの特定の時間に縦線を描画するインジです。 デフォルト設定では、週の切り替わり、日の切り替わり、4時、8時、12時、16時、20時にラ...
オシレーター 3つの時間足のMFIを表示する「3TF_MFI_Average」 3つの時間足のMFI(Money Flow Index)を表示するインジです。 MFIとはRSIにボリュームの要素を追加したインジケーターで...