移動平均線タイプ メインチャート 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 2022年4月7日 2022年4月7日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表示されます。 かなり目立つインジですので、現在の価格がMAよりも上か下かが視覚的に分かりやすく判断できます。 トレード時のエントリーフィルターや相場の大まかな流れを見る際に使えるかと思います。 パラメーター設定 karpenko-indicatorのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ローソク足 トレンド方向をローソク足の色で示す「SilverTrend」 トレンドの方向をローソク足の色で示すインジです。 上昇トレンドであれば緑系、下降トレンドなら赤系に色の変わり、更には各トレンド内で陽線か陰線... オシレーター Forecast Oscilatorのダイバージェンスを表示する「forecast oscilator indicator (divergence)」 Forecast Oscilatorを表示し、価格とダイバージェンスが生じたらラインとサインで表示するインジです。 オシレーター自体が比較的... ローソク足 チャート上に練行足を重ねて表示する「Renko-Level-1」 チャート上に練行足を表示するインジです。 練行足とは非時系列の価格表記方法で、特定の値幅を抜けたら足が確定して新たな足が始まる、ローソク足と... 移動平均線タイプ 2本のEMAとRSIを利用したシグナル「Stalin_NRTR」 「スターリン」と言う名前のインジです。 2本のEMAとRSIとATRを使ってトレンド方向を表示します。 シンプルに損小利大型のシグナルとして... パターン認識 様々なローソク足パターンを認識する「#4X Bheurekso Pattern」 様々なローソク足パターンを認識するインジです。 パターンを認識すると、その足の高値や安値にラインを引き、パターン名が一緒に表示します。 その... ローソク足 当日始値付近にゾーンを表示する「TimeZonePivotsOpenSystem_Alert」 当日の始値付近にゾーンを描画するインジです。 価格がゾーンよりも上にあると足の色が緑色、下にあると赤色に変化しますので、現在のレートが日足の... オシレーター シャフをベースとしてサインも出る「Schaff tcd RSX (mtf + arrows)」 シャフをベースとしたインジです。 一度天井や底に到達したら、長くへばりついて推移するシャフの特徴を有しています。 このインジでは、頂点や底に... ラインタイプ 相場の頂点や底にラインやサインを示す「lucky-reversal」 相場の頂点や底からラインやサインを出すインジです。 過去のチャートを見ると見事に天底を捉えていますが、これはリペイントの結果です。 リアルタ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ローソク足 トレンド方向をローソク足の色で示す「SilverTrend」 トレンドの方向をローソク足の色で示すインジです。 上昇トレンドであれば緑系、下降トレンドなら赤系に色の変わり、更には各トレンド内で陽線か陰線...
オシレーター Forecast Oscilatorのダイバージェンスを表示する「forecast oscilator indicator (divergence)」 Forecast Oscilatorを表示し、価格とダイバージェンスが生じたらラインとサインで表示するインジです。 オシレーター自体が比較的...
ローソク足 チャート上に練行足を重ねて表示する「Renko-Level-1」 チャート上に練行足を表示するインジです。 練行足とは非時系列の価格表記方法で、特定の値幅を抜けたら足が確定して新たな足が始まる、ローソク足と...
移動平均線タイプ 2本のEMAとRSIを利用したシグナル「Stalin_NRTR」 「スターリン」と言う名前のインジです。 2本のEMAとRSIとATRを使ってトレンド方向を表示します。 シンプルに損小利大型のシグナルとして...
パターン認識 様々なローソク足パターンを認識する「#4X Bheurekso Pattern」 様々なローソク足パターンを認識するインジです。 パターンを認識すると、その足の高値や安値にラインを引き、パターン名が一緒に表示します。 その...
ローソク足 当日始値付近にゾーンを表示する「TimeZonePivotsOpenSystem_Alert」 当日の始値付近にゾーンを描画するインジです。 価格がゾーンよりも上にあると足の色が緑色、下にあると赤色に変化しますので、現在のレートが日足の...
オシレーター シャフをベースとしてサインも出る「Schaff tcd RSX (mtf + arrows)」 シャフをベースとしたインジです。 一度天井や底に到達したら、長くへばりついて推移するシャフの特徴を有しています。 このインジでは、頂点や底に...
ラインタイプ 相場の頂点や底にラインやサインを示す「lucky-reversal」 相場の頂点や底からラインやサインを出すインジです。 過去のチャートを見ると見事に天底を捉えていますが、これはリペイントの結果です。 リアルタ...