オシレーター サブチャートMTF マルチタイムに対応したMACD「macd_anytimeframe」 2021年8月10日 2024年11月20日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly マルチタイムに対応したMACDです。 上位足のMACDも表示することができます。 通常のMACDと同じく2本のEMAやシグナルラインの期間、適用価格の変更が可能です。 上位足のMACDの動きを常に見たい際に便利なインジです。 パラメーター設定 macd_anytimeframe.のダウンロード バータイプMACDの状況をバーで示す「MACD bars」MACDの状況をバーの色で示すインジです。 デフォルト設定ではシグナルラインとMACDのクロスの状況を示します。 下のチャートは同じパラメーターのMACDと一緒に表示したものです。 赤色のシグナルラインとMACDのヒストグラムがクロスした所で色が変わっています。 ゴールデンクロスしたら緑色、デッドク...オシレーターMACDにボリバンを追加した「bb_macd」MACDにボリバンを追加したインジです。 紫や緑色に代わるラインはMACDで、その上下にあるバンドがボリバンです。 下のチャートは通常のMACDと一緒に表示したものです。 緑と紫のラインは、通常のMACDのヒストグラムと同じ挙動をしています。 このインジを利用することで、MACDの勢い、つまりは相場...サイン型MACDでサインを出す「minions-3-rules-macd-signal-indicator 」MACDの挙動でサインを出すインジです。 サインの出るロジックはMACDとシグナルラインのクロスです。 昔ながらの超シンプルなロジックですが、改めて見ると、そこそこ良いサインを出します。 同じパラメーターのMACDと一緒に表示しました。 MACDとシグナルラインがクロスした所でサインが出ているのが分...オシレーターMACDのダイバージェンスを認識する「macd-divergence-indicator」MACDを表示し、ダイバージェンスが発生したポイントをラインで結ぶインジです。 サブウィンドウに表示されるMACDの方にはサインも表示されますし、アラートも鳴ります。 ダイバージェンスについては、レギュラーとヒドゥンの両方を認識しますが、どっちのダイバージェンスなのかの表示はありません。 その点につ... インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT5を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT5を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook postはてブLINEPocketFeedly FSC MT5版でトレードの幅を広げよう! 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら おすすめの記事 ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ... ラインタイプ サポレジゾーンを自動で表示する「shved_supply_and_demand_v1.4」 サポレジゾーンを自動で表示するMT5用インジです。 このインジでは様々な色のゾーンが表示されますが、それぞれ意味があります。 デフォルト設定... ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に... 便利ツール ラインやレクタングルなどのサイズを示す「Rulers」 ラインやレクタングルなどを表示して、そのサイズも示すインジです。 デフォルトではライン表示になっていますが、設定を変更することで、以下のよう... 移動平均線タイプ ARSIを表示する「Adaptive Relative Strength Index (ARSI)」 RSIを応用したインジです。 メインチャート部分に移動平均線と似た形で表示されるようになります。 下のチャートではARSIと同じパラメーター... オシレーター 相場のレンジ・トレンド、勢いが分かりやすい「waddah_attar_explosion」 相場の方向や勢いを示すインジです。 計算にはMACDやボリンジャーバンドが入っているようです。 このインジでは、上昇トレンド時にはバーの色が... サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100... パターン認識 包み足を認識する「JFEngulf 」 包み足を認識するMT5用のインジです。 このインジでは、包み足が出るとサインが出現します。 設定では買いの包み足だけ、もしくは売りの包み足だ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー AXIORY EA MT5利用方法 TitanFX XM オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ 練行足
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
ラインタイプ サポレジゾーンを自動で表示する「shved_supply_and_demand_v1.4」 サポレジゾーンを自動で表示するMT5用インジです。 このインジでは様々な色のゾーンが表示されますが、それぞれ意味があります。 デフォルト設定...
ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に...
便利ツール ラインやレクタングルなどのサイズを示す「Rulers」 ラインやレクタングルなどを表示して、そのサイズも示すインジです。 デフォルトではライン表示になっていますが、設定を変更することで、以下のよう...
移動平均線タイプ ARSIを表示する「Adaptive Relative Strength Index (ARSI)」 RSIを応用したインジです。 メインチャート部分に移動平均線と似た形で表示されるようになります。 下のチャートではARSIと同じパラメーター...
オシレーター 相場のレンジ・トレンド、勢いが分かりやすい「waddah_attar_explosion」 相場の方向や勢いを示すインジです。 計算にはMACDやボリンジャーバンドが入っているようです。 このインジでは、上昇トレンド時にはバーの色が...
サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100...