オシレーター サブチャート MACDにボリバンを追加した「bb_macd」 2023年9月29日 2023年9月29日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly MACDにボリバンを追加したインジです。 紫や緑色に代わるラインはMACDで、その上下にあるバンドがボリバンです。 下のチャートは通常のMACDと一緒に表示したものです。 緑と紫のラインは、通常のMACDのヒストグラムと同じ挙動をしています。 このインジを利用することで、MACDの勢い、つまりは相場の勢いが分かりやすくなりますし、横ばいのレンジ相場も見えやすくなります。 通常のMACDを利用している方は、こちらの方も試してみると新たな発見がありそうです。 パラメーター設定 bb_macdのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ローソク足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを... オシレーター WRPとCCIのコンボでトレンドとレンジを見分ける「WPR + CCI」 ウィリアムズ%RとCCIを組み合わせたインジです。 このインジではレンジ相場とトレンド相場を客観的に見分けることができます。 レンジ相場の時... バータイプ トレンド方向が無裁量で分かる「Detrended_Synthetic_Price_khisto4」 トレンド方向を示すバータイプのインジです。 バーの色が緑色になると上昇トレンド、赤色なら下降トレンド、黒色ならレンジと判断します。 このイン... バータイプ フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示す「fractals – adjustable period channel histo」 フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示すインジです。 恐らくですが、上昇や下降のチャネルが描画できる値動きになってくると、サブチャ... 相場状況表示 RSIの状況をヒートマップで示す「rsi-heatmap」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 RSIの値に応じて色が変わります。 デフォルトでの色の意味合いは以下の通りです... パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、... オシレーター RSIにチャネルが付いた「relative-price-channel 」 RSIと似たオシレーターと表示し、その上下にバンドを表示するインジです。 オシレーターの方は、挙動自体はRSIと全く同じですが、値が異なりま... オシレーター 乖離を参考にするオシレーター「Track_Cyclical」 価格と移動平均線の乖離と移動平均線の比率を示すオシレーターです。 基本的には乖離を利用するため、トレンド反転ポイントを探る用途で使えます。 ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ローソク足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを...
オシレーター WRPとCCIのコンボでトレンドとレンジを見分ける「WPR + CCI」 ウィリアムズ%RとCCIを組み合わせたインジです。 このインジではレンジ相場とトレンド相場を客観的に見分けることができます。 レンジ相場の時...
バータイプ トレンド方向が無裁量で分かる「Detrended_Synthetic_Price_khisto4」 トレンド方向を示すバータイプのインジです。 バーの色が緑色になると上昇トレンド、赤色なら下降トレンド、黒色ならレンジと判断します。 このイン...
バータイプ フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示す「fractals – adjustable period channel histo」 フラクタルチャネルをベースとしてトレンド方向を示すインジです。 恐らくですが、上昇や下降のチャネルが描画できる値動きになってくると、サブチャ...
相場状況表示 RSIの状況をヒートマップで示す「rsi-heatmap」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 RSIの値に応じて色が変わります。 デフォルトでの色の意味合いは以下の通りです...
パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、...
オシレーター RSIにチャネルが付いた「relative-price-channel 」 RSIと似たオシレーターと表示し、その上下にバンドを表示するインジです。 オシレーターの方は、挙動自体はRSIと全く同じですが、値が異なりま...
オシレーター 乖離を参考にするオシレーター「Track_Cyclical」 価格と移動平均線の乖離と移動平均線の比率を示すオシレーターです。 基本的には乖離を利用するため、トレンド反転ポイントを探る用途で使えます。 ...