オシレーター サブチャート 2本の移動平均線間の幅をバンドとして示す「Moving Average Bands Width」 2023年4月19日 2023年4月19日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 2本の移動平均線間の幅を示すインジです。 バンド幅が開きすぎると相場のトレンドが進みすぎて反転する可能性があることを示します。 逆に幅が狭いと、レンジ相場であることを示します。 同じパラメーターの移動平均線と一緒に表示しました。 大まかな流れは同じかな?というところですが、若干違うところもあります。 移動平均線の計算方法の違いか、このインジのオリジナルの方法によるものかとは思いますが、相場の行きすぎを見たい方には興味深いインジになるかなと思います。 パラメーター設定 Moving Average Bands Widthのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ローソク足 日足の高値安値始値のラインを表示する「Highs-Lows-Open」 チャート上に日足の高値安値始値のラインをつなげて表示するインジです。 白いラインは始値で、上位足のローソク足の流れが分かりやすいです。 表示... 相場状況表示 マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」 複数のインジケーターの状況をマルチタイムで知らせてくれるインジです。 ストキャス、RSI、CCIの示す方向が一目でわかります。 複数の指標で... 移動平均線タイプ 同時に8本のMAを表示する「Set_Of_Averages」 同時に8本の移動平均線を同時に表示できるインジです。 移動平均線1本1本について計算方法を指定することはできませんが、一気に沢山のMAを表示... オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると... 便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう... オシレーター WRPとCCIのコンボでトレンドとレンジを見分ける「WPR + CCI」 ウィリアムズ%RとCCIを組み合わせたインジです。 このインジではレンジ相場とトレンド相場を客観的に見分けることができます。 レンジ相場の時... サイン型 トレンドフォローのサインを出す「bykov-trend-alert-indicator」 トレンドフォロー型のサインを出すインジです。 相場がダイナミックによく動くところでは大きく取れることが多いのが特徴です。 パラメーターを見る... 移動平均線タイプ ストキャスティクスをメインチャート上に示す「Stochastic of average (on chart) BT」 ストキャスティクスを平均化したものをチャート上に示すインジです。 色の変わるラインがストキャスティクスでバンドのような領域が、ストキャスが0... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ローソク足 日足の高値安値始値のラインを表示する「Highs-Lows-Open」 チャート上に日足の高値安値始値のラインをつなげて表示するインジです。 白いラインは始値で、上位足のローソク足の流れが分かりやすいです。 表示...
相場状況表示 マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」 複数のインジケーターの状況をマルチタイムで知らせてくれるインジです。 ストキャス、RSI、CCIの示す方向が一目でわかります。 複数の指標で...
移動平均線タイプ 同時に8本のMAを表示する「Set_Of_Averages」 同時に8本の移動平均線を同時に表示できるインジです。 移動平均線1本1本について計算方法を指定することはできませんが、一気に沢山のMAを表示...
オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると...
便利ツール ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるよう...
オシレーター WRPとCCIのコンボでトレンドとレンジを見分ける「WPR + CCI」 ウィリアムズ%RとCCIを組み合わせたインジです。 このインジではレンジ相場とトレンド相場を客観的に見分けることができます。 レンジ相場の時...
サイン型 トレンドフォローのサインを出す「bykov-trend-alert-indicator」 トレンドフォロー型のサインを出すインジです。 相場がダイナミックによく動くところでは大きく取れることが多いのが特徴です。 パラメーターを見る...
移動平均線タイプ ストキャスティクスをメインチャート上に示す「Stochastic of average (on chart) BT」 ストキャスティクスを平均化したものをチャート上に示すインジです。 色の変わるラインがストキャスティクスでバンドのような領域が、ストキャスが0...