ジグザグ系 メインチャート ジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzag_nk_channel」 2023年1月11日 2023年1月11日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ジグザグを利用してチャネルラインを表示するインジです。 ロジックとしては、直近のジグザグの頂点や底を結んでチャネルとします。 場合によっては足がはみ出したりもしますが、明確なチャネルとなる場合は機能することが多いですので、トレンド方向を見たり、意識されやすい価格を把握する際に役立つと思います。 パラメーター設定 zigzag_nk_channelのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター 複数のパラメーターのRSIを表示する「Multi_RSI」 8つのパラメーターのRSIを一気に表示するインジです。 パラメーターによって違う色で表示されるため、視覚的に分かりやすく大まかな推移も見やす... バンドタイプ TMAとバンドでサインを出す「tma-centered-bands-indicator」 TMA(三角移動平均線)をベースとしたチャネルを表示し、サインも出すインジです。 サインの出る条件としては、価格が一度バンドを抜けた後に、戻... バータイプ 4本のMAの状況をバーで示す「four-ma-strength」 4本のMAの状況によってバーの向きや長さが変わるインジです。 デフォルトでは8、24、72、216期間のEMAを利用しています。 同じ期間の... ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。... オシレーター RSIをパラボリック化した「RSI-sar」 RSIをパラボリック化した面白いインジです。 RSIがオシレーターなので、このインジもサブチャート部分に表示され、トレンドが切り替わると色が... ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ... 移動平均線タイプ 基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」 一目均衡表の基準線と転換線のみを表示して、それらがクロスした所でアラートが鳴るインジです。 雲や遅行スパン等の表示はできませんが、基準線と転... ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター 複数のパラメーターのRSIを表示する「Multi_RSI」 8つのパラメーターのRSIを一気に表示するインジです。 パラメーターによって違う色で表示されるため、視覚的に分かりやすく大まかな推移も見やす...
バンドタイプ TMAとバンドでサインを出す「tma-centered-bands-indicator」 TMA(三角移動平均線)をベースとしたチャネルを表示し、サインも出すインジです。 サインの出る条件としては、価格が一度バンドを抜けた後に、戻...
バータイプ 4本のMAの状況をバーで示す「four-ma-strength」 4本のMAの状況によってバーの向きや長さが変わるインジです。 デフォルトでは8、24、72、216期間のEMAを利用しています。 同じ期間の...
ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。...
オシレーター RSIをパラボリック化した「RSI-sar」 RSIをパラボリック化した面白いインジです。 RSIがオシレーターなので、このインジもサブチャート部分に表示され、トレンドが切り替わると色が...
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
移動平均線タイプ 基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」 一目均衡表の基準線と転換線のみを表示して、それらがクロスした所でアラートが鳴るインジです。 雲や遅行スパン等の表示はできませんが、基準線と転...
ドットタイプ ちょっとした高値や安値にドットを表示する「Highest-Lowest」 ちょっとした高値や安値を認識してドットを表示するインジです。 ドットを追うことでスイングハイ・スイングローが見やすくなりますし、ドットが横並...