オシレーター サブチャート WRPとCCIのコンボでトレンドとレンジを見分ける「WPR + CCI」 2021年6月23日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ウィリアムズ%RとCCIを組み合わせたインジです。 このインジではレンジ相場とトレンド相場を客観的に見分けることができます。 レンジ相場の時はオシレーターが灰色のままですが、上昇トレンドや下降トレンドに入ったと判断すると、オシレーターのラインの色が変わり、その背景も同系色に変わります。 パッと見ただけで現在がどんな状況なのかが一目でわかって便利です。 トレンドフォローでもレンジ逆張りでもエントリーのフィルタリングとして利用できる汎用性のあるインジです。 パラメーター設定 WPR + CCIのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター WPRをスムーズド化した「Smoothed WPR (fl)(sr) 」 Williams Percent Rangeをスムーズド化し、バンドも一緒に表示するインジです。 WPRはストキャスと似た性質を持っており、... バータイプ 2本の移動平均線の角度を示す「Two MA Color N Bars Square」 2本の移動平均線の角度をバーで示すインジです。 デフォルトでは上のバーがSMA12、下がSMA36で、それぞれのMAが上を向いたら緑色、下を... オシレーター トレンドフォロー向けのオシレーター「asymmetric-bands-oscillator-extended」 太いラインを境に色が変わるインジです。 もう1本細いラインがあり、このラインが上の境界にあるか、下の境界にあるかで相場のトレンド方向を見極め... ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。... オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり... オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると... パターン認識 同時足を認識する「Doji_Arrows」 同時足を認識して、足の色を見やすく色づけしてくれるインジです。 同時足とは、始値と終値がほぼ同じで実体のほとんど無いローソク足のことです。 ... バンドタイプ TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示する「tma centered bands arr」 TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示するインジです。 TMAとは、単純移動平均線を更にもう一度移動平均化したものです。そのため... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター WPRをスムーズド化した「Smoothed WPR (fl)(sr) 」 Williams Percent Rangeをスムーズド化し、バンドも一緒に表示するインジです。 WPRはストキャスと似た性質を持っており、...
バータイプ 2本の移動平均線の角度を示す「Two MA Color N Bars Square」 2本の移動平均線の角度をバーで示すインジです。 デフォルトでは上のバーがSMA12、下がSMA36で、それぞれのMAが上を向いたら緑色、下を...
オシレーター トレンドフォロー向けのオシレーター「asymmetric-bands-oscillator-extended」 太いラインを境に色が変わるインジです。 もう1本細いラインがあり、このラインが上の境界にあるか、下の境界にあるかで相場のトレンド方向を見極め...
ローソク足 MT5で秒足チャートを表示する「Candles_parbitrary_seconds8_1.1」 サブチャート部分に秒足チャートを表示するインジです。 デフォルト設定では3秒足チャートになっていますが、設定で任意の秒足チャートが作れます。...
オシレーター ストキャスをヒストグラム化した「Stochastic Histogram」 ストキャスのシグナルラインをヒストグラム化したインジです。 デフォルトでは大きなパラメーターが使用されているせいか、相場の大まかな波が分かり...
オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると...
パターン認識 同時足を認識する「Doji_Arrows」 同時足を認識して、足の色を見やすく色づけしてくれるインジです。 同時足とは、始値と終値がほぼ同じで実体のほとんど無いローソク足のことです。 ...
バンドタイプ TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示する「tma centered bands arr」 TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示するインジです。 TMAとは、単純移動平均線を更にもう一度移動平均化したものです。そのため...