オシレーター サブチャート WPRをスムーズド化した「Smoothed WPR (fl)(sr) 」 2022年6月20日 2022年6月20日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly Williams Percent Rangeをスムーズド化し、バンドも一緒に表示するインジです。 WPRはストキャスと似た性質を持っており、買われすぎ・売られすぎで判断されることが多いですが、このインジはバンドを抜けたら順張りで利用する・・・といった使い方も可能です。 また、サポレジになりそうなポイントにはラインも引かれますので、ライン目的の方にも便利かと思います。 WPRを利用されている方は試してみると面白いでしょう。 パラメーター設定 Smoothed WPR (fl)(sr)のダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 便利ツール ローソク足の太さを変更できる「Candles_Wider」 ローソク足の実体部分やヒゲの部分の太さを任意で変更できるインジです。 通常MT5では足の太さはチャートの縮尺によって決まっており、任意で変更... ローソク足 チャート下にローソク足とバンドを表示する「Trend_Risk_Indicator」 チャート下にローソク足チャートとバンドを一緒に表示するインジです。 ローソク足は陽線なら緑色、陰線なら赤色で表示され、バンドを上抜け・下抜け... バンドタイプ トレンドバンドを表示する「ozymandias」 トレンド方向を示すバンドを表示するインジです。 上昇トレンドだとセンターラインが水色、下降トレンドだと赤色で表示されます。 デフォルト設定で... バンドタイプ TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示する「tma centered bands arr」 TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示するインジです。 TMAとは、単純移動平均線を更にもう一度移動平均化したものです。そのため... サイン型 ローソク足の値幅の半値にドットを表示する「CandleColorMidPoint」 ローソク足の値幅の半値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では、「高値-安値」の値幅を半分で割ったレート上にドットが表示されます。... 便利ツール チャート上に任意の文章を表示する「esStickyNote」 チャート上に任意の文章を表示できるインジです。 トレードで常に気を付けておきたいことや、自分のトレードルールなどを常に見えるところに置いてお... 移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑... オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール ローソク足の太さを変更できる「Candles_Wider」 ローソク足の実体部分やヒゲの部分の太さを任意で変更できるインジです。 通常MT5では足の太さはチャートの縮尺によって決まっており、任意で変更...
ローソク足 チャート下にローソク足とバンドを表示する「Trend_Risk_Indicator」 チャート下にローソク足チャートとバンドを一緒に表示するインジです。 ローソク足は陽線なら緑色、陰線なら赤色で表示され、バンドを上抜け・下抜け...
バンドタイプ トレンドバンドを表示する「ozymandias」 トレンド方向を示すバンドを表示するインジです。 上昇トレンドだとセンターラインが水色、下降トレンドだと赤色で表示されます。 デフォルト設定で...
バンドタイプ TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示する「tma centered bands arr」 TMA(三角移動平均線)の上下にATRバンドを表示するインジです。 TMAとは、単純移動平均線を更にもう一度移動平均化したものです。そのため...
サイン型 ローソク足の値幅の半値にドットを表示する「CandleColorMidPoint」 ローソク足の値幅の半値にドットを表示するインジです。 デフォルト設定では、「高値-安値」の値幅を半分で割ったレート上にドットが表示されます。...
便利ツール チャート上に任意の文章を表示する「esStickyNote」 チャート上に任意の文章を表示できるインジです。 トレードで常に気を付けておきたいことや、自分のトレードルールなどを常に見えるところに置いてお...
移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑...
オシレーター ストキャスでジグザグを表示する「zig-zag-stochastic」 ストキャスティクスの描く波からジグザグのようなラインを表示するインジです。 オシレーターは元々が相場の波を捉えるインジケーターで、その特性を...