バンドタイプ メインチャート ATRを利用した3本のチャネルを表示する「Limit channels」 2022年10月20日 2024年12月13日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ATRを利用してチャネルラインを表示するインジです。 同時に3種類のチャネルが表示され、それぞれがドンチャンチャネルのように挙動を示しています。 全体として少し見えにくくなりがちではありますが、大きな流れと小さな流れを対比しながら相場分析をしたり、場合によってはチャネルをブレイクした所でブレイクを狙う際に有効です。 チャネル系・バンド系が好きな人は試してみると面白いと思います。 パラメーター設定 Limit channelsのダウンロード サイン型ATRを利用してサインを出す「UT Bot Arrows」オシレーターATRの値によって色の変わる「atr-volatility-indicator 」オシレータートレンドの勢いを示すヒストグラム「Braid filter averages 」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バンドタイプ RSIとATRでチャネルを表示する「Wilson Relative Price Channel - mod」 ローソク足の上下に2つのバンドのようなものを表示するインジです。 RSIとATRを使用しており2本のバンド内にローソク足があるとレンジ、バン... オシレーター CCIを利用したQQE「qqe-of-cci-indicator」 CCIをベースとしたQQEです。 元々QQEは、RSIを加工したものですが、qqe-of-cciは、CCIをQQEと同じように加工したものに... ボックス レクタングルを延長して表示する「Extending the Rectangle」 描画したレクタングルを延長して表示するインジです。 このインジをチャートにセットしてレクタングルを「Rect_」から始まるようにすると、自動... ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「larrywilliams_minmax」 特定の期間の中の高値や安値にドットを示すインジです。 このインジでは、緑、青、赤の3種類のドットがあり、長い期間における高値や安値は赤色、中... バンドタイプ ドンチャンブレイクアウトシステムを改良した「DonchianCloudSystem_v1_3」 ドンチャンブレイクアウトシステムをベースとしたシグナルインジケーターです。 チャートにセットすると一目均衡表の雲のような帯が表示され、特定の... オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切... バータイプ ローソク足の大きさを比較しやすい「analysis-on-bars」 サブチャート部分にローソク足を横並びにして表示するインジです。 陽線なら水色の足が上に伸び、陰線ならピンク色の足が下に伸びます。 これを見れ... オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ RSIとATRでチャネルを表示する「Wilson Relative Price Channel - mod」 ローソク足の上下に2つのバンドのようなものを表示するインジです。 RSIとATRを使用しており2本のバンド内にローソク足があるとレンジ、バン...
オシレーター CCIを利用したQQE「qqe-of-cci-indicator」 CCIをベースとしたQQEです。 元々QQEは、RSIを加工したものですが、qqe-of-cciは、CCIをQQEと同じように加工したものに...
ボックス レクタングルを延長して表示する「Extending the Rectangle」 描画したレクタングルを延長して表示するインジです。 このインジをチャートにセットしてレクタングルを「Rect_」から始まるようにすると、自動...
ドットタイプ 目立った高値や安値にドットを示す「larrywilliams_minmax」 特定の期間の中の高値や安値にドットを示すインジです。 このインジでは、緑、青、赤の3種類のドットがあり、長い期間における高値や安値は赤色、中...
バンドタイプ ドンチャンブレイクアウトシステムを改良した「DonchianCloudSystem_v1_3」 ドンチャンブレイクアウトシステムをベースとしたシグナルインジケーターです。 チャートにセットすると一目均衡表の雲のような帯が表示され、特定の...
オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切...
バータイプ ローソク足の大きさを比較しやすい「analysis-on-bars」 サブチャート部分にローソク足を横並びにして表示するインジです。 陽線なら水色の足が上に伸び、陰線ならピンク色の足が下に伸びます。 これを見れ...
オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下...