オシレーター サブチャート ATRの値によって色の変わる「atr-volatility-indicator 」 2023年9月27日 2023年9月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ATRを表示し、指定値に到達すると色が変わるインジです。 デフォルトではATRの値が300ポイント以上(30pips)、300ポイント以下、200ポイント以上、200ポイント以下で色が変わります。 下のチャートは通常のATRを一緒に表示したものです。 上のヒストグラムと下のオシレーターが同じ挙動をしているのが分かります。 ATRの色が変わる値は変更可能です。 使用する通貨ペアの時間軸、通貨ペアに応じて値を変更してみると良いでしょう。 パラメーター設定 atr-volatility-indicatorのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ 様々なピボットを表示できる「All Pivot Points」 計算する時間足を選択できるピボットです。 通常のピボットは日足を利用しますが、このインジでは日足以外の時間足も利用できます。 また、様々なピ... トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り... バータイプ WRPを利用して相場の方向を示す「Williams_Thrust」 サブチャート部分にトレンド方向を示すバーを表示するインジです。 色の意味合いとしては、青色が上昇トレンド、赤色が下降トレンド、灰色がレンジで... トレンド表示型 ATR Trendをローソク足の色に反映する「atrtrend_-_mtf_amp_alerts_bars」 ATRトレンドの示す方向をローソク足の色に示すインジです。 ATRトレンドは、ATRストップと似たインジで、元々はトレンド方向と損切りレート... MT5利用方法 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5にインジケーターを追加する方法について解説します。 手順は以下の通りです。(基本的にはMT4と同じです) データフォルダを開く⇒MQL... ラインタイプ 上位足3本分の値動きをレクタングルで囲む「Three Candles Other TimeFrame」 上位足過去3本分の値動きをレクタングルで囲むインジです。 デフォルトでは5分足となっていますが、MT5で利用できる多くの時間足を選択できます... 移動平均線タイプ 直近から一部までしか表示しないMA「MA ‘limited bars’」 「Limited Bars」の名前の通り、現在から指定したローソク足までしかMAを表示しないインジです。 移動平均線と言えば、通常は過去のチ... オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「macd_divergence」 MACDのダイバージェンスを表示するインジです。 ダイバージェンスが発生した所ではローソク足同士にラインが引かれ、MACD部分には矢印も表示... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 様々なピボットを表示できる「All Pivot Points」 計算する時間足を選択できるピボットです。 通常のピボットは日足を利用しますが、このインジでは日足以外の時間足も利用できます。 また、様々なピ...
トレンド表示型 ローソク足の色でトレンドの強弱が分かる「Heiken_Ashi_Zone_Trade」 平均足にZone Traderを組み合わせたインジです。 このインジでは、相場の強弱をローソク足の色に反映します。 色の意味合いは以下の通り...
バータイプ WRPを利用して相場の方向を示す「Williams_Thrust」 サブチャート部分にトレンド方向を示すバーを表示するインジです。 色の意味合いとしては、青色が上昇トレンド、赤色が下降トレンド、灰色がレンジで...
トレンド表示型 ATR Trendをローソク足の色に反映する「atrtrend_-_mtf_amp_alerts_bars」 ATRトレンドの示す方向をローソク足の色に示すインジです。 ATRトレンドは、ATRストップと似たインジで、元々はトレンド方向と損切りレート...
ラインタイプ 上位足3本分の値動きをレクタングルで囲む「Three Candles Other TimeFrame」 上位足過去3本分の値動きをレクタングルで囲むインジです。 デフォルトでは5分足となっていますが、MT5で利用できる多くの時間足を選択できます...
移動平均線タイプ 直近から一部までしか表示しないMA「MA ‘limited bars’」 「Limited Bars」の名前の通り、現在から指定したローソク足までしかMAを表示しないインジです。 移動平均線と言えば、通常は過去のチ...
オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「macd_divergence」 MACDのダイバージェンスを表示するインジです。 ダイバージェンスが発生した所ではローソク足同士にラインが引かれ、MACD部分には矢印も表示...