オシレーター サブチャート ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 2022年5月19日 2022年5月19日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下ヒゲをプロットしたものになります。 足の上下にヒゲが無ければどちらの値も0になり、逆に上下にヒゲの目立つ十字線だとどちらの値も大きくなります。 トレンド終盤に出てくるヒゲの長さなど、ローソク足のヒゲについて検証する際に役立つインジになるでしょう。 パラメーター設定 Wick_Lengthのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター ストキャスの上限や下限でエンゴルフィンバーが出たらサインが出る「EngulfingStochastic」 ストキャスティクスを表示し、予め決めた上限や下限の所でエンゴルフィンバーが出たらサインが出ます。 このインジで認識する「エンゴルフィンバー」... オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に... ローソク足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを... サイン型 CCIとOBOSを組み合わせた「CCI_OBOS_With_Confirmation」 CCIとOBOS(OBOS Overbought Oversold indicator)を組み合わせたインジです。 相場の流れが変わったとこ... オシレーター RSIにケルトナーチャネルを表示する「Rsi candles with Keltner channel」 RSIをローソク足表示し、更にはケルトナーチャネルも一緒に表示するインジです。 RSIのローソク足については、ローソク足の4本値それぞれでR... サイン型 Williams%Rを利用したサイン型インジケーター「asctrend」 ラリー・ウィリアムズの考案したWilliams%Rを利用したサイン型インジケーターです。 WPRはオシレーターですが、AscTrendではW... ローソク足 チャート上に練行足を重ねて表示する「Renko-Level-1」 チャート上に練行足を表示するインジです。 練行足とは非時系列の価格表記方法で、特定の値幅を抜けたら足が確定して新たな足が始まる、ローソク足と... 移動平均線タイプ AMAを利用してトレンド方向をフィルタリングする「AMA (filtered) BT 」 AMAを利用したインジです。 AMAとはカウフマンの適応移動平均のことで、AMAもしくはKAMAと言われます。 このインジでは、通常の移動平... コスパ最高の書籍 無料で手に入るテクニカル解説書 送料負担のみで手に入るコスパの高い書籍です。 テクニカルで頭がこんがらがった時に読むと効果的です。 レビューを見る 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター ストキャスの上限や下限でエンゴルフィンバーが出たらサインが出る「EngulfingStochastic」 ストキャスティクスを表示し、予め決めた上限や下限の所でエンゴルフィンバーが出たらサインが出ます。 このインジで認識する「エンゴルフィンバー」...
オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に...
ローソク足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを...
サイン型 CCIとOBOSを組み合わせた「CCI_OBOS_With_Confirmation」 CCIとOBOS(OBOS Overbought Oversold indicator)を組み合わせたインジです。 相場の流れが変わったとこ...
オシレーター RSIにケルトナーチャネルを表示する「Rsi candles with Keltner channel」 RSIをローソク足表示し、更にはケルトナーチャネルも一緒に表示するインジです。 RSIのローソク足については、ローソク足の4本値それぞれでR...
サイン型 Williams%Rを利用したサイン型インジケーター「asctrend」 ラリー・ウィリアムズの考案したWilliams%Rを利用したサイン型インジケーターです。 WPRはオシレーターですが、AscTrendではW...
ローソク足 チャート上に練行足を重ねて表示する「Renko-Level-1」 チャート上に練行足を表示するインジです。 練行足とは非時系列の価格表記方法で、特定の値幅を抜けたら足が確定して新たな足が始まる、ローソク足と...
移動平均線タイプ AMAを利用してトレンド方向をフィルタリングする「AMA (filtered) BT 」 AMAを利用したインジです。 AMAとはカウフマンの適応移動平均のことで、AMAもしくはKAMAと言われます。 このインジでは、通常の移動平...