ラインタイプ メインチャートMTF ジグザグから売りと買いのレートを表示する「Barros_Swing_Fix」 2024年3月27日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 相場の波を認識して、そこからロングエントリーポイントやショートエントリーポイントを示してくれるインジです。 基本的には現在のレートよりも上でショート、下でロングすることになります。 デフォルト設定では売り買いのラインのみですが、設定で日足と表示している時間軸のジグザグの表示ができます。 どういった情報から売りと買いのレートを導いているかの参考になりますので、必要なら一緒に表示することをお勧めします。 パラメーター設定 Barros_Swing_Fixのダウンロード ラインタイプスイングにフィボナッチを表示する「SwingHighLow_and_Fibonacci」サイン型フラクタルでスイングハイ・スイングローを表示「Find_SwingHigh_SwingLow」サイン型スイングハイとスイングローでサインを出す「Find_SwingHigh_SwingLow」ラインタイプジグザグの波を結んでトレンドラインを引く「zig-zag-2-line-indicator」ラインタイプオーダーブロックを認識するMT5インジ「BC SD ORDER BLOCK」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
バンドタイプ ドンチャンチャネルを表示する「Donchian Ultimate」 ドンチャンチャネルを表示するインジです。 ドンチャンチャネルは過去N期間の高値と安値をプロットしたチャネルの1種で、非常にシンプルながらもそ...
オシレーター On Balance Volumeにチャネルを追加した「OBV (extended)」 On Balance Volumeにドンチャンチャネルのようなものを追加したインジです。 OBVはグランビルの法則で有名な「ジョセフ・グラン...
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすいスーパースムーザーを表示する「Corrected super smoother」 John F. Ehlersによって考案されたsuper smootherを表示するインジです。 2本の移動平均線のような滑らかなラインを表...
便利ツール 任意のオブジェクトをオンオフできる「Hide_Objects_Button_BTEv」 任意のラインやボックスなどのオブジェクトについて、表示のオンオフ機能を付けるインジです。 このインジの設定内のCharacteristic ...
EA 同時に複数の注文が入れられる「Panel_Multiorder_MT5」 チャート上に注文パネルを表示するEAです。 BuyやSellのボタンを1回クリックするだけで、指定したロット数の注文を指定した数だけ入れられ...
練行足 MT5で練行足を表示する「renko2offline」 MT5で練行足を表示するインジです。 MT4とは異なり、チャートにセットするだけで自動でおフランチャートに切り替わり、練行足表示になります。...
ボックス アジア時間を四角で囲う「AsianRange」 特定の時間帯の値幅をボックスで囲むインジです。 名前に「Asian Range」と付いてはいますが、ボックスの期間は指定できますので、任意の...