EA ブレイクイーブン注文が入れられるEA「BE Button」 2022年11月10日 2022年11月10日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly ブレイクイーブン注文が入れられるEAです。 このEAを使うことで、ある程度含み益が出ている時に、ポジションを入れた価格(建値)へ損切り注文を入れられます。 使い方は簡単で、買いの含み益がある場合はBreakeven Buyをクリックするだけです。(売りはBreakeven sell) 注文を解除したい場合はRemoveをクリックすればOKです。 とてもシンプルな機能ではありますが、手軽に使えるので建値決済ルールを持っている方にオススメです。 パラメーター設定 BE Button eaのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 便利ツール トリプルクリックでチャートを最大化表示する「C12 Click MAX」 チャート上を3回クリック(トリプルクリック)するとチャートを最大化するインジです。 設定でダブルクリックに変更することもできます。 このイン... ドットタイプ スーパートレンドをドットで示す「SuperTrend_Dot」 トレンド方向を示すインジケーターである「スーパートレンド」の推移をドットで示すインジです。 スーパートレンドは、相場が膠着してくると動きが横... オシレーター RSIにチャネルを表示する「rsi-slope-divergence-indicator」 RSIとチャネルラインを表示するインジです。 チャネルラインはRSIとローソク足の両方に表示されるため、ダイバージェンスしているポイントが分... ローソク足 目立った大きな足を認識する「Pivotal points 」 過去のチャートの中で目立って大きな足を認識するインジです。 大陽線や大陰線といった大きな足は、大口トレーダーがポジションを取っていることが多... ローソク足 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示する「BW_Zone_Trading」 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示するインジです。 色は緑色が上昇トレンド中、赤色が下降トレンド中、灰色がレンジとな... ラインタイプ 過去3日間の高値や安値のラインを示す「3Day_HHLL_Line」 当日を含む過去3日間の高値と安値、その半値にラインを引くインジです。 過去3日間と言うことで、スイングやデイトレをする際に大まかな直近の値幅... サイン型 エントリーチェック機能が付いた高性能シグナルツール「マーケティングFX2」 MT5にも対応した有料ツールのマーケティングFX2をご紹介します。 マーケティングFX2はインジケーターと発注用のEAを組み合わせたトレード... マーケットプロファイル ボリュームプロファイルを表示する「VP-Range-v6」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは価格帯別出来高とも呼ばれ、各価格帯ごとの出来高を示します。 詳しくは... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
便利ツール トリプルクリックでチャートを最大化表示する「C12 Click MAX」 チャート上を3回クリック(トリプルクリック)するとチャートを最大化するインジです。 設定でダブルクリックに変更することもできます。 このイン...
ドットタイプ スーパートレンドをドットで示す「SuperTrend_Dot」 トレンド方向を示すインジケーターである「スーパートレンド」の推移をドットで示すインジです。 スーパートレンドは、相場が膠着してくると動きが横...
オシレーター RSIにチャネルを表示する「rsi-slope-divergence-indicator」 RSIとチャネルラインを表示するインジです。 チャネルラインはRSIとローソク足の両方に表示されるため、ダイバージェンスしているポイントが分...
ローソク足 目立った大きな足を認識する「Pivotal points 」 過去のチャートの中で目立って大きな足を認識するインジです。 大陽線や大陰線といった大きな足は、大口トレーダーがポジションを取っていることが多...
ローソク足 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示する「BW_Zone_Trading」 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示するインジです。 色は緑色が上昇トレンド中、赤色が下降トレンド中、灰色がレンジとな...
ラインタイプ 過去3日間の高値や安値のラインを示す「3Day_HHLL_Line」 当日を含む過去3日間の高値と安値、その半値にラインを引くインジです。 過去3日間と言うことで、スイングやデイトレをする際に大まかな直近の値幅...
サイン型 エントリーチェック機能が付いた高性能シグナルツール「マーケティングFX2」 MT5にも対応した有料ツールのマーケティングFX2をご紹介します。 マーケティングFX2はインジケーターと発注用のEAを組み合わせたトレード...
マーケットプロファイル ボリュームプロファイルを表示する「VP-Range-v6」 ボリュームプロファイルを表示するインジです。 ボリュームプロファイルとは価格帯別出来高とも呼ばれ、各価格帯ごとの出来高を示します。 詳しくは...