オシレーター サブチャート トレンドとレンジの判別がつきやすくなる「smTMMS Oscillator-MT5_v2.0」 2022年4月27日 2022年4月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly MACDのようにトレンド方向を示すオシレーターです。 ロジックとしてはRSIや複数のストキャスが使われており、0ラインよりも上なら上昇トレンド、0ラインよりも下なら下降トレンドと判断します。 また、トレンドであっても勢いが弱ければ灰色で表示されますので、それをレンジと考えれば、相場の状況が一目で分かるようになります。 トレンド方向を確認する際や、上位足に表示してエントリー方向を決める際などに使えるインジです。 パラメーター設定 smTMMS Oscillator-MT5_v2.0のダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ フラクタルを利用してサポレジラインを表示する「Support_and_Resistance」 フラクタルを利用して目立った高値や安値からサポレジラインを引くインジです。 緑色はレジスタンス、赤色はサポートを示します。 サポレジ系のイン... オシレーター 相場のレンジ・トレンド、勢いが分かりやすい「waddah_attar_explosion」 相場の方向や勢いを示すインジです。 計算にはMACDやボリンジャーバンドが入っているようです。 このインジでは、上昇トレンド時にはバーの色が... 移動平均線タイプ HMAをベースとした「Hull levels」 HMAを表示し、トレンドの切り替わるポイントを点線で結ぶインジです。 トレンドに合わせてHMAの色も変わりますし、点線の流れだけを見ても、相... オシレーター 相場の勢いとトレンド方向を示し、マルチタイムに対応した「iTrend ADXvma (mtf + alerts + arrows)」 ADXをベースとしたインジです。 このインジでは水平に近い動きをするラインの色でトレンド方向を示します。 青色なら上昇トレンド、黄色なら下降... オシレーター OSMAからジグザグを表示する「zig-zag-os-ma-candle」 OSMAをベースにしてジグザグのような相場の波を示すインジです。 オシレーターを利用して相場の波を示すのは非常に面白いですね。 パラメーター... オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、... オシレーター サブチャートにティックチャートを表示する「ticks」 サブチャート部分にティックチャートを表示するインジです。 ティックはbidとaskの両方のラインが表示されるため、スプレッドの流れも見ること... オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ フラクタルを利用してサポレジラインを表示する「Support_and_Resistance」 フラクタルを利用して目立った高値や安値からサポレジラインを引くインジです。 緑色はレジスタンス、赤色はサポートを示します。 サポレジ系のイン...
オシレーター 相場のレンジ・トレンド、勢いが分かりやすい「waddah_attar_explosion」 相場の方向や勢いを示すインジです。 計算にはMACDやボリンジャーバンドが入っているようです。 このインジでは、上昇トレンド時にはバーの色が...
移動平均線タイプ HMAをベースとした「Hull levels」 HMAを表示し、トレンドの切り替わるポイントを点線で結ぶインジです。 トレンドに合わせてHMAの色も変わりますし、点線の流れだけを見ても、相...
オシレーター 相場の勢いとトレンド方向を示し、マルチタイムに対応した「iTrend ADXvma (mtf + alerts + arrows)」 ADXをベースとしたインジです。 このインジでは水平に近い動きをするラインの色でトレンド方向を示します。 青色なら上昇トレンド、黄色なら下降...
オシレーター OSMAからジグザグを表示する「zig-zag-os-ma-candle」 OSMAをベースにしてジグザグのような相場の波を示すインジです。 オシレーターを利用して相場の波を示すのは非常に面白いですね。 パラメーター...
オシレーター WPRにボリバンを追加した「WPR-with-Bollinger-bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを追加したインジです。 WPRに加えて緑糸橙色のバンドが追加され、...
オシレーター サブチャートにティックチャートを表示する「ticks」 サブチャート部分にティックチャートを表示するインジです。 ティックはbidとaskの両方のラインが表示されるため、スプレッドの流れも見ること...
オシレーター 相場の停滞状態やトレンド状況を示す「Choppy-market-index-smooth」 相場の停滞状態やトレンド状況を示すインジです。 このインジは、ADXと似た性質を持っており、相場にトレンドが出るとオシレーターが上昇し、逆に...