ラインタイプ メインチャート 当日の値幅を表示する「DailyRangeProjections_Full」 2021年10月5日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 当日の値幅を予測するインジです。 緑色のラインが当日の上限値、赤色のラインが下限値、紫色のラインが中間値になります。 これら3つのラインに当たると反発しやすかったり、ブレイクすると勢いが増したりする特徴がありますので、利食いや損切り、エントリーの参考として利用できます。 シンプルですがトレードプランを組み立てる際に重宝するインジです。 パラメーター設定 DailyRangeProjections_Fullのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ジグザグ系 ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」 ジグザグの波をベースにして、チャネルラインやフィボナッチリトレイスメント、フィボナッチファンなどを表示するインジです。 現在の波の中で、価格... トレンド表示型 EMAのリボンをオンオフする「Ema variation ribbon BT」 EMAを更にスムーズド化した2本のライン間を塗りつぶした「リボン」を表示するインジです。 リボンはトレンド方向を示す指標にもなりますし、それ... ラインタイプ 過去チャートにカマリリャピボットを表示する「Camarillapoints」 ピボットの1種である「カマリリャピボット」を表示するインジです。 このインジをチャートにセットすると、過去のチャート全てにピボットラインが表... オシレーター ランダムな動きかどうかが分かる「Random-walk-index-opt」 相場がランダムな動きをしているかどうかを判断するオシレーターです。 オシレーターがの色が緑色の時は上昇、ピンク色の時は下落していることを示し... サイン型 WPRでサインを出す「wprsisignalarrowmt5」 WPRを利用したサイン型インジケーターです。 ロジックとしてはASCTrendと同じで、WPRが上限や下限に到達したらその方向にサインが出る... オシレーター 見やすいオシレーターを表示する「Trend trigger factor (of averages)(dsl) 」 サブチャート部分にオシレーターを表示するインジです。 このインジでは、オシレーターの上下にバンドのような点線が表示され、それらをブレイクする... 平均足 平均足を表示する「heiken_ashi」 平均足を表示するMT5インジです。 平均足は日本発祥のチャート表記法で、トレンド方向が見やすくメリットがあります。 もちろんダマシもそれなり... サイン型 ATRを利用してサインを出す「UT Bot Arrows」 ATRを利用してサインを出すインジです。 サインの出方としてはトレンドフォロー型で、大きく動いたところでサインが出ます。 このインジ1本だけ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ジグザグ系 ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」 ジグザグの波をベースにして、チャネルラインやフィボナッチリトレイスメント、フィボナッチファンなどを表示するインジです。 現在の波の中で、価格...
トレンド表示型 EMAのリボンをオンオフする「Ema variation ribbon BT」 EMAを更にスムーズド化した2本のライン間を塗りつぶした「リボン」を表示するインジです。 リボンはトレンド方向を示す指標にもなりますし、それ...
ラインタイプ 過去チャートにカマリリャピボットを表示する「Camarillapoints」 ピボットの1種である「カマリリャピボット」を表示するインジです。 このインジをチャートにセットすると、過去のチャート全てにピボットラインが表...
オシレーター ランダムな動きかどうかが分かる「Random-walk-index-opt」 相場がランダムな動きをしているかどうかを判断するオシレーターです。 オシレーターがの色が緑色の時は上昇、ピンク色の時は下落していることを示し...
サイン型 WPRでサインを出す「wprsisignalarrowmt5」 WPRを利用したサイン型インジケーターです。 ロジックとしてはASCTrendと同じで、WPRが上限や下限に到達したらその方向にサインが出る...
オシレーター 見やすいオシレーターを表示する「Trend trigger factor (of averages)(dsl) 」 サブチャート部分にオシレーターを表示するインジです。 このインジでは、オシレーターの上下にバンドのような点線が表示され、それらをブレイクする...
サイン型 ATRを利用してサインを出す「UT Bot Arrows」 ATRを利用してサインを出すインジです。 サインの出方としてはトレンドフォロー型で、大きく動いたところでサインが出ます。 このインジ1本だけ...