ローソク足 メインチャートMTF○○足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 2025年2月26日 2025年2月26日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることができます。 デフォルトでは日足以上にしたときに年足が重ねて表示されるようになっており、どの時間足以上で年足を重ねるかは設定で変更が可能です。 より長いスパンでチャートを見たい方にお勧めします。 パラメーター設定 Y1_Candles_BTEvのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター 相場の速度に反応する「Tape_Speed_Indicator」 相場の速度に反応するインジです。 大きな値動きがあり、更にボリュームも大きくなるほどスパイクのような上昇を見せます。 通常だと下限域で推移し... オシレーター トレンド方向が分かりやすくてオンオフ可能な「Smoothed repulse 2 BT」 サブチャート部分にトレンド方向を示すライン(ドット)とバンドを表示するインジです。 ラインがバンドを上抜け・下抜けすると色が変わり、現在のト... サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100... オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ... サイン型 ASCTrendをマルチタイム化した「asctrend-htf」 ASCTrendをマルチタイム化したインジです。 このインジを使えば上位足のASCTrendのシグナルも表示できます。 デフォルト設定ではサ... オシレーター RSIをローソク足で示す「RSICandleV2」 RSIをローソク足で示すインジです。 RSIの推移をローソク足で示すため、より視覚的に見えやすくなっています。 通常のRSIと一緒に表示して... 相場状況表示 通貨の強弱をマトリックスで示す「MQLTA MT5 Currency Strength Matrix」 各時間足ごとに通貨の強弱をマトリックスで示すインジです。 それぞれの時間足で、どの通貨が強いのかが一目でわかりますので、その時に一番強い通貨... バンドタイプ 利食いや損切りに使えるバンドを表示する「CandleStop_System_Alert」 ボリンジャーバンドのようなバンドを表示するインジです。 デフォルト設定ではバンドは小さいのが特徴で、価格がバンド内にある時はレンジと判断して... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター 相場の速度に反応する「Tape_Speed_Indicator」 相場の速度に反応するインジです。 大きな値動きがあり、更にボリュームも大きくなるほどスパイクのような上昇を見せます。 通常だと下限域で推移し...
オシレーター トレンド方向が分かりやすくてオンオフ可能な「Smoothed repulse 2 BT」 サブチャート部分にトレンド方向を示すライン(ドット)とバンドを表示するインジです。 ラインがバンドを上抜け・下抜けすると色が変わり、現在のト...
サイン型 CCIが特定の値になったら逆張りのサインを出す「CCI_Arrows_Alerts_Custom_OB_OS」 CCIを利用してサインを出すインジです。 サインのロジックとしては、デフォルトではCCIの値が100を抜けたところでショートサイン、-100...
オシレーター 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすい「volume-zone-oscillator」 相場の勢いが加速しているポイントが分かりやすくなるインジです。 オシレーターはRSIで、その周りに灰色のチャネルが表示されます。 RSIのほ...
サイン型 ASCTrendをマルチタイム化した「asctrend-htf」 ASCTrendをマルチタイム化したインジです。 このインジを使えば上位足のASCTrendのシグナルも表示できます。 デフォルト設定ではサ...
オシレーター RSIをローソク足で示す「RSICandleV2」 RSIをローソク足で示すインジです。 RSIの推移をローソク足で示すため、より視覚的に見えやすくなっています。 通常のRSIと一緒に表示して...
相場状況表示 通貨の強弱をマトリックスで示す「MQLTA MT5 Currency Strength Matrix」 各時間足ごとに通貨の強弱をマトリックスで示すインジです。 それぞれの時間足で、どの通貨が強いのかが一目でわかりますので、その時に一番強い通貨...
バンドタイプ 利食いや損切りに使えるバンドを表示する「CandleStop_System_Alert」 ボリンジャーバンドのようなバンドを表示するインジです。 デフォルト設定ではバンドは小さいのが特徴で、価格がバンド内にある時はレンジと判断して...