一目均衡表 基準線にバンドを追加した「Kijun-Sen-Bands」 2024年10月4日 2025年1月9日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 一目均衡表の基準線にバンドを追加したインジです。 バンドは基準線の値にその時のATRの2倍を足し引きしたもので、基準線を中心にボラティリティを加味したバンドになっています。 見た目的にもボリンジャーバンドと似ていますので、同じような使い方が可能です。 また、一目均衡表と組み合わせてみるのも良いでしょう。 パラメーター設定 Kijun-Sen-Bandsのダウンロード 一目均衡表マルチタイム、マルチ通貨ペアで一目均衡表の状況を示す「Ichimoku_Dashboard_MT5」移動平均線タイプ基準線と転換線がクロスしたらアラートが鳴る「IchimokuAlert」一目均衡表基準線を表示し、ラインの色も変わる「Kijun-Sen_alerts21o」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バータイプ 複数の期間のRSIが上限や下限に来たポイントが分かる「RSI summed」 複数の期間のRSIが同時に上限や下限に来た時にバーが表示されるインジです。 デフォルト設定では14~34期間のRSIが同時に上限や下限に来た... バータイプ トレンド方向が無裁量で分かる「Detrended_Synthetic_Price_khisto4」 トレンド方向を示すバータイプのインジです。 バーの色が緑色になると上昇トレンド、赤色なら下降トレンド、黒色ならレンジと判断します。 このイン... ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ... オシレーター WPRにバンドが付いた「fx5_selfadjustingwpr」 Williams % Rangeにおバンドを付けたインジです。 バンドはWPRのボラティリティを参考にしており、WPRが大きく上下するとバン... ボックス ダーバスボックスを表示する「DarvasBoxes」 ダーバスボックスを表示するインジです。 ダーバスボックスとは特定の期間のレンジをブレイクしたらエントリーする手法で、考案者の二コラス・ダーバ... オシレーター RSIとスムーズド化したRSIがクロスしたらサインが出る「rsi ma - smooth (alerts + arrows)」 RSI(デフォルトではRSX)とRSIをスムーズド化したラインを表示し、それらがクロスしたタイミングでサインを出すインジです。 RSIの特性... オシレーター チャート下にローソク足を表示する「Value_Chart_Deluxe_Edition」 チャート下にローソク足を表示するインジです。 メインチャートのローソク足とは異なり、このインジでオシレーターっぽい形でローソク足が表示されま... オシレーター ボリンジャーバンド%Bを表示する「bollinger_bands_1b」 ボリンジャーバンド%Bを表示するインジです。 %Bとは、ローソク足とボリバンの位置関係を示すもので、デフォルト設定では20期間のボリバンとロ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バータイプ 複数の期間のRSIが上限や下限に来たポイントが分かる「RSI summed」 複数の期間のRSIが同時に上限や下限に来た時にバーが表示されるインジです。 デフォルト設定では14~34期間のRSIが同時に上限や下限に来た...
バータイプ トレンド方向が無裁量で分かる「Detrended_Synthetic_Price_khisto4」 トレンド方向を示すバータイプのインジです。 バーの色が緑色になると上昇トレンド、赤色なら下降トレンド、黒色ならレンジと判断します。 このイン...
ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ...
オシレーター WPRにバンドが付いた「fx5_selfadjustingwpr」 Williams % Rangeにおバンドを付けたインジです。 バンドはWPRのボラティリティを参考にしており、WPRが大きく上下するとバン...
ボックス ダーバスボックスを表示する「DarvasBoxes」 ダーバスボックスを表示するインジです。 ダーバスボックスとは特定の期間のレンジをブレイクしたらエントリーする手法で、考案者の二コラス・ダーバ...
オシレーター RSIとスムーズド化したRSIがクロスしたらサインが出る「rsi ma - smooth (alerts + arrows)」 RSI(デフォルトではRSX)とRSIをスムーズド化したラインを表示し、それらがクロスしたタイミングでサインを出すインジです。 RSIの特性...
オシレーター チャート下にローソク足を表示する「Value_Chart_Deluxe_Edition」 チャート下にローソク足を表示するインジです。 メインチャートのローソク足とは異なり、このインジでオシレーターっぽい形でローソク足が表示されま...
オシレーター ボリンジャーバンド%Bを表示する「bollinger_bands_1b」 ボリンジャーバンド%Bを表示するインジです。 %Bとは、ローソク足とボリバンの位置関係を示すもので、デフォルト設定では20期間のボリバンとロ...