サイン型 シグナル ozymandiasのサインを出す「ozymandiassign」 2021年6月22日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly トレンドバンドを表示するozymandiasをベースとしてサインを出すインジです。 サインの出方としてはトレンドフォローになります。 下のチャートではozymandiasと一緒に表示しています。 ozymandiasの色が変わってバンドをブレイクした所でサインが出ます。 各種パラメーターの変更は可能ですので、好みのサインを出すと面白いと思います。 パラメーター設定 ozymandiassignのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター 移動平均線を用いてトレンド方向を示す「MA_Trend 」 移動平均線を用いて相場の方向を示すオシレーターです。 デフォルトでは50SMAを利用しているようですが、実際にはどのようなロジックになってい... バンドタイプ トレンド方向と保合い状況が分かりやすい「G – Channels」 トレンド方向を示す中央のラインと、その上下にチャネルを表示するインジです。 このインジでは、中央のラインがトレンド方向を色で示し、上下のチャ... オシレーター RCIとRCIをMA化したものを表示する「SpearmanRankCorrelationMa」 RCIとRCIをMA化したラインを一緒に表示するインジです。 2本のラインが一緒に表示されるため、ぱっと見ではストキャスティクスに見えますが... ラインタイプ フェアバリューギャップを認識するMT5インジ「WRB-Hidden-Gap」 FairValue Gap(フェアバリューギャップ・FVG、別目:ヒドゥンギャップ)を認識するインジです。 FVGは以下のようなローソク足か... サイン型 DMIのクロスでサインの出る「adx cross alerts」 DMIのクロスでサインの出るインジです。 ADX crossと言う名前でややこしいですが、DMIのクロスです。 デフォルトではサインの頻度が... バータイプ CCIのトレンド方向をバーで示す「cci trend (mtf + alerts)」 CCIの示すトレンド方向をバーの色で示すインジです。 CCIが0より上なら青色、0より下なら赤色のバーで表示されるため、CCIを使った手軽な... ドットタイプ ジグザグの頂点と底をドットで示す「ZigZag_NK_Arrows」 ジグザグの頂点や底になるポイントに〇を表示するインジです。 ジグザグがベースですので、〇の出現個所も遅れてしまいますが、「ジグザグの波を描く... バータイプ 複数のMAをヒートマップ化する「Averages heatmap」 以前ご紹介した虹のようにMAを表示する「Averages Rainbow」をサブウィンドウにヒートマップ化して表示するインジです。 http... 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター 移動平均線を用いてトレンド方向を示す「MA_Trend 」 移動平均線を用いて相場の方向を示すオシレーターです。 デフォルトでは50SMAを利用しているようですが、実際にはどのようなロジックになってい...
バンドタイプ トレンド方向と保合い状況が分かりやすい「G – Channels」 トレンド方向を示す中央のラインと、その上下にチャネルを表示するインジです。 このインジでは、中央のラインがトレンド方向を色で示し、上下のチャ...
オシレーター RCIとRCIをMA化したものを表示する「SpearmanRankCorrelationMa」 RCIとRCIをMA化したラインを一緒に表示するインジです。 2本のラインが一緒に表示されるため、ぱっと見ではストキャスティクスに見えますが...
ラインタイプ フェアバリューギャップを認識するMT5インジ「WRB-Hidden-Gap」 FairValue Gap(フェアバリューギャップ・FVG、別目:ヒドゥンギャップ)を認識するインジです。 FVGは以下のようなローソク足か...
サイン型 DMIのクロスでサインの出る「adx cross alerts」 DMIのクロスでサインの出るインジです。 ADX crossと言う名前でややこしいですが、DMIのクロスです。 デフォルトではサインの頻度が...
バータイプ CCIのトレンド方向をバーで示す「cci trend (mtf + alerts)」 CCIの示すトレンド方向をバーの色で示すインジです。 CCIが0より上なら青色、0より下なら赤色のバーで表示されるため、CCIを使った手軽な...
ドットタイプ ジグザグの頂点と底をドットで示す「ZigZag_NK_Arrows」 ジグザグの頂点や底になるポイントに〇を表示するインジです。 ジグザグがベースですので、〇の出現個所も遅れてしまいますが、「ジグザグの波を描く...
バータイプ 複数のMAをヒートマップ化する「Averages heatmap」 以前ご紹介した虹のようにMAを表示する「Averages Rainbow」をサブウィンドウにヒートマップ化して表示するインジです。 http...