オシレーター サブチャート 2つの期間のRSIを利用した「Rsi-divergence-candles」 パッと見ただけでは平均足スムーズドですが、このインジは2つの期間のRSIを利用したインジです。 2つの期間のRSIの違いをスムーズド化して表示しています。 同じ... 2022年2月1日
便利ツール メインチャート ラインやフィボナッチなどのオブジェクトをオンオフできる「ShowHideObjects」 チャート上に描画したラインやレクタングル、フィボナッチなどの「オブジェクト」を一時的に非表示にしたり、再表示したりの「オンオフ」ができるようになるインジです。 ... 2022年1月31日
ローソク足 サブチャート チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示する「BW_Zone_Trading」 チャート下にトレンド方向によって色の変わるローソク足を表示するインジです。 色は緑色が上昇トレンド中、赤色が下降トレンド中、灰色がレンジとなります。 メインチャ... 2022年1月28日
バータイプ 複数の期間のRSIが上限や下限に来たポイントが分かる「RSI summed」 複数の期間のRSIが同時に上限や下限に来た時にバーが表示されるインジです。 デフォルト設定では14~34期間のRSIが同時に上限や下限に来た時にバーが表示される... 2022年1月26日
オシレーター サブチャート VQの亜種で狙いドコロが分かりやすくなる「Volatility_quality_Stridsman」 VQ系のインジです。 VQはオシレーターながらもトレンドフォロー用の指標で、このインジも良い感じでトレンド方向を示します。 黄色と緑のラインがメインになりますが... 2022年1月25日
バンドタイプ ボリバンの中身を塗りつぶす「bollinger_bands_5filledk」 ボリンジャーバンドの中身を塗りつぶして表示するインジです。 上下のバンドは上向きだと緑色、下向きだと黄色で表示されるため、バンドの拡大・収縮も視覚的に分かりやす... 2022年1月24日
移動平均線タイプ メインチャート トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立った動きが無い時は横向... 2022年1月21日
バンドタイプ メインチャートMTF STARCバンドを表示する「STARC_bands」 STARCバンドを表示するインジです。 STARCバンドとは、SMAとATRを組み合わせたもので、ボリバンと同様に相場のボラティリティやトレンド方向を示します。... 2022年1月20日
オシレーター メインチャートMTF シャフ系のインジ「Schaff Trend RSX mtf」 Schaff Trend Cycle系のインジです。 このインジでは、シャフをベースにしてRSXを表示しています。 Schaff Trend Cycleは通称「... 2022年1月19日
移動平均線タイプ メインチャート T3移動平均線を利用したFloating levelsが表示できる「T3_floating_levels」 T3移動平均線に加えて、T3をベースとしたバンドを表示するインジです。 色のついたラインがT3移動平均線で、灰色の雲のようなバンドがFloating Level... 2022年1月18日