ローソク足 MTF○○足 上位時間足のローソク足を重ねて表示する「backgroundcandle_htf」 2021年8月18日 2021年12月27日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 現在のチャートの上に、上位時間足のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで、上位足の大きな流れを意識しながらチャートを見ることができます。 上位足が陽線の場合、水色の枠が実体で、緑色の枠がヒゲになります。 上位足が陰線の場合、ピンク色の枠が実体で、赤色の枠がヒゲになります。 MTF分析が好きな方にオススメします。 パラメーター設定 backgroundcandle_htfのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、... オシレーター トレンドが強まっているポイントが分かる「Angle of attack follow the line avgs」 相場の勢いやトレンド方向を示すオシレーターです。 ゼロラインをベースにしてトレンドが上向きになると緑色になって上昇、下向きになると下落します... 便利ツール 通貨ペアが簡単に変更できる「Symbol Changer」 チャートに表示している通貨ペアを簡単に変更できるインジです。 チャート上に出る通貨ペア名のボタンをクリックするだけで、その通貨ペアのチャート... パターン認識 実体よりもヒゲが長い足にサインを出す「Body_Wick」 ローソク足の実体よりもヒゲの方が長い足にサインを出すインジです。 ここで言うヒゲとは、上ヒゲと下ヒゲの長さを合わせたものを言います。 ヒゲの... 平均足 平均足を改良したAPBを示す「APB - candles」 平均足を改良した「Average Price Bar」を表示するインジです。 APBは平均足と見た目は似ていますが、平均足の弱点であるトレン... ラインタイプ トレンドラインを表示する「channel-design-indicator」 直近の値動きからトレンドラインを描画するインジです。 目立った高値同士、安値同士のラインを結ぶため、三角保合いの状況を示すことが多いです。 ... ラインタイプ WPRが上限や下限を抜けたポイントに縦線を引く「WPR_Vertical」 Williamus Percent Range(WPR)が指定した値を抜けたポイントにラインを示すインジです。 デフォルト設定では14期間の... オシレーター 見やすいオシレーターを表示する「Trend trigger factor (of averages)(dsl) 」 サブチャート部分にオシレーターを表示するインジです。 このインジでは、オシレーターの上下にバンドのような点線が表示され、それらをブレイクする... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、...
オシレーター トレンドが強まっているポイントが分かる「Angle of attack follow the line avgs」 相場の勢いやトレンド方向を示すオシレーターです。 ゼロラインをベースにしてトレンドが上向きになると緑色になって上昇、下向きになると下落します...
便利ツール 通貨ペアが簡単に変更できる「Symbol Changer」 チャートに表示している通貨ペアを簡単に変更できるインジです。 チャート上に出る通貨ペア名のボタンをクリックするだけで、その通貨ペアのチャート...
パターン認識 実体よりもヒゲが長い足にサインを出す「Body_Wick」 ローソク足の実体よりもヒゲの方が長い足にサインを出すインジです。 ここで言うヒゲとは、上ヒゲと下ヒゲの長さを合わせたものを言います。 ヒゲの...
平均足 平均足を改良したAPBを示す「APB - candles」 平均足を改良した「Average Price Bar」を表示するインジです。 APBは平均足と見た目は似ていますが、平均足の弱点であるトレン...
ラインタイプ トレンドラインを表示する「channel-design-indicator」 直近の値動きからトレンドラインを描画するインジです。 目立った高値同士、安値同士のラインを結ぶため、三角保合いの状況を示すことが多いです。 ...
ラインタイプ WPRが上限や下限を抜けたポイントに縦線を引く「WPR_Vertical」 Williamus Percent Range(WPR)が指定した値を抜けたポイントにラインを示すインジです。 デフォルト設定では14期間の...
オシレーター 見やすいオシレーターを表示する「Trend trigger factor (of averages)(dsl) 」 サブチャート部分にオシレーターを表示するインジです。 このインジでは、オシレーターの上下にバンドのような点線が表示され、それらをブレイクする...