オシレーター ストキャスを2回スムーズド化した「DSS-Blau」 2022年3月10日 2022年3月10日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly ストキャスティクスを2回スムーズド化したインジです。 通常のストキャスよりも滑らかに推移するため、相場の流れがより見やすくなります。 ピンポイントで狙うというよりは、大まかに相場の方向性やトレンドを見極める際に使う方が良いかと思います。 パラメーター設定 DSS-Blau.zipのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表... オシレーター MACDヒストグラムをラインで表示する「macd original」 MACDヒストグラムをラインで表示するインジです。 2本のラインが表示されるため、片方のラインがMACD(短期EMA-長期EMA)に見えます... オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切... 移動平均線タイプ 同時に複数の移動平均線を表示できる「set-of-moving-averages」 同時に複数の移動平均線が表示できるインジです。 このインジではデフォルトでは7つの移動平均線を表示しますが、パラメーターを変更することで追加... バンドタイプ 2つの期間のハイローバンドを表示する「Highest high - lowest low SR」 2つの期間のハイローバンドを表示するインジです。 デフォルトでは8期間と21期間のハイローバンドを表示し、バンドが重なっている部分が塗りつぶ... ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関... オシレーター ボリバンとATRを組み合わせたオシレーター「BB_ATR_Oscillator」 ボリバンとATRを組み合わせたオシレーターです。 このインジでは、ATRと同じく相場のボラティリティに応じてオシレーターが上下します。 AT... オシレーター パラメーターも変更できるオーサムオシレーター「Awesome averages oscillator - extended 1.01」 マルチタイムにも対応し、パラメーターの変更もできるオーサムオシレーターです。 オーサムオシレーターはMT4やMT5でも標準で入っている2本の... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー MT5利用方法 オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ
移動平均線タイプ 移動平均線よりも上か下かで色が変わる「karpenko-indicator」 移動平均線よりも上か下かでローソク足周辺の色が変わるインジです。 デフォルトではSMA144よりもローソク足が上なら緑色、下ならピンク色で表...
オシレーター MACDヒストグラムをラインで表示する「macd original」 MACDヒストグラムをラインで表示するインジです。 2本のラインが表示されるため、片方のラインがMACD(短期EMA-長期EMA)に見えます...
オシレーター マルチタイムでCCIを表示する「CCI squeeze mtf」 マルチタイムでCCIを表示するインジです。 このインジでは、CCIが0ラインを境にしてそれよりも上なら黄色、それよりも下なら赤色のラインに切...
移動平均線タイプ 同時に複数の移動平均線を表示できる「set-of-moving-averages」 同時に複数の移動平均線が表示できるインジです。 このインジではデフォルトでは7つの移動平均線を表示しますが、パラメーターを変更することで追加...
バンドタイプ 2つの期間のハイローバンドを表示する「Highest high - lowest low SR」 2つの期間のハイローバンドを表示するインジです。 デフォルトでは8期間と21期間のハイローバンドを表示し、バンドが重なっている部分が塗りつぶ...
ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関...
オシレーター ボリバンとATRを組み合わせたオシレーター「BB_ATR_Oscillator」 ボリバンとATRを組み合わせたオシレーターです。 このインジでは、ATRと同じく相場のボラティリティに応じてオシレーターが上下します。 AT...
オシレーター パラメーターも変更できるオーサムオシレーター「Awesome averages oscillator - extended 1.01」 マルチタイムにも対応し、パラメーターの変更もできるオーサムオシレーターです。 オーサムオシレーターはMT4やMT5でも標準で入っている2本の...