オシレーター MTF RSIが特定の値に達すると色が変わる「rsi (2x level mtf)」 2024年4月5日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly RSIを表示しRSIの値が指定値以上になると色が変わるインジです。 デフォルトではRSIをスムーズド化したものが表示されますが、スムーズド化のパラメーターを1にすることで、通常のRSIの表示が可能です。 RSIの向きや値に注目したい場合には分かりやすいインジになると思います。 また、マルチタイムにも対応しており、上位足のRSIの表示も可能です。 下のチャートでは1時間足に4時間足のRSIを表示しています。 パラメーター設定 rsi (2x level mtf).zipのダウンロード オシレーターRSIをベースにハイローバンドを追加した「Rex (extended + mtf)」相場状況表示マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」相場状況表示RSIの状況をヒートマップで示す「rsi-heatmap」サイン型RSIが上限や下限にあるところで包み足が出たらサインを出す「Engulfing RSI」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ... 便利ツール 4つの市場を色分けして表示する「MSessions」 シドニー、東京、ロンドン、ニューヨークの4大市場の時間帯を色分けした帯で分かりやすく表示するインジです。 市場の開始時間には縦線が引かれ、横... 移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、... 平均足 様々な方法で平均足スムーズドを表示する「heiken_ashi_smoothed no wick」 様々な計算方法で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均化の計算に使えるのは以下の10種類です。 マニアックなものが多いですが、それらの... オシレーター 3つの時間足のストキャスを表示する「3TF_Stochastic_AverageM5」 3つの時間足のストキャスティクスを同じサブウィンドウに表示するインジです。 デフォルトでは5分足、10分足、15分足のストキャスとなりますが... ラインタイプ 決まった時間に縦線を引く「vgridline_intraday_x4」 チャートの特定の時間に縦線を描画するインジです。 デフォルト設定では、週の切り替わり、日の切り替わり、4時、8時、12時、16時、20時にラ... オシレーター 色の変わるストキャスを表示する「colorstochastic_htf (alerts)」 状況に応じて色の変わるストキャスティクスを表示するインジです。 少しわかりにくいですので、通常のストキャスと一緒に表示してみました。 太いラ... ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター ローソク足の構成がよく分かる「wide-range-predictor」 ローソク足の実体のサイズやヒゲの長さを示すインジです。 緑色の長いバーはそれだけ実体が大きいことを意味し、青色のバーはヒゲを意味します。 ロ...
便利ツール 4つの市場を色分けして表示する「MSessions」 シドニー、東京、ロンドン、ニューヨークの4大市場の時間帯を色分けした帯で分かりやすく表示するインジです。 市場の開始時間には縦線が引かれ、横...
移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、...
平均足 様々な方法で平均足スムーズドを表示する「heiken_ashi_smoothed no wick」 様々な計算方法で平均足スムーズドを表示するインジです。 平均化の計算に使えるのは以下の10種類です。 マニアックなものが多いですが、それらの...
オシレーター 3つの時間足のストキャスを表示する「3TF_Stochastic_AverageM5」 3つの時間足のストキャスティクスを同じサブウィンドウに表示するインジです。 デフォルトでは5分足、10分足、15分足のストキャスとなりますが...
ラインタイプ 決まった時間に縦線を引く「vgridline_intraday_x4」 チャートの特定の時間に縦線を描画するインジです。 デフォルト設定では、週の切り替わり、日の切り替わり、4時、8時、12時、16時、20時にラ...
オシレーター 色の変わるストキャスを表示する「colorstochastic_htf (alerts)」 状況に応じて色の変わるストキャスティクスを表示するインジです。 少しわかりにくいですので、通常のストキャスと一緒に表示してみました。 太いラ...
ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ...