便利ツール メインチャート キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」 2023年3月1日 2024年12月19日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと一つ大きな時間足に切り替わります。 「N」を押すと一つ小さな時間足に切り替わります。 とてもシンプルですが、マウス操作が面倒な方や頻繁に時間軸を変更したい方にオススメします。 パラメーター設定 パラメーター設定はありません。 Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0のダウンロード 便利ツールMT5を使ったオブジェクトの描画が楽になる「jDD_Drawingtool」便利ツール定期的に自動でチャートを更新する「ChartRefresher」便利ツールサーバー時間をチャート上に表示する「Minions.ServerClock」便利ツールMT5の十字カーソルを常時表示し、他のチャートと同期もできる「CrosshairSync 」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 未分類 クリックした足の高値や安値から水平線を引く「OnClickHighOrLowLinePlotter_BTEv」 クリックした足の高値や安値から水平線を引くインジです。 高値のラインは緑色で、安値のラインは赤色で示され、一緒に価格ラベルも表示されます。 ... バータイプ ローソク足の大きさを比較しやすい「analysis-on-bars」 サブチャート部分にローソク足を横並びにして表示するインジです。 陽線なら水色の足が上に伸び、陰線ならピンク色の足が下に伸びます。 これを見れ... オシレーター 価格とボリュームを組み合わせたオシレーター「Price and Volume Trend + ma」 価格とボリュームを利用して表示するオシレーターです。 基本的にはローソク足と似たような推移を見せますが、ボリュームが入るおかげで若干異なる推... 便利ツール 発注が出来るパネル「FTRPanel」 チャート上にパネルが表示され、それをクリックすることで注文等が出来るEAです。 ロットやリスク、利食い・損切りのレートを指定して、Sellや... オシレーター Repulse Oscillatroのダイバージェンスを認識する「Repulse_Divergence」 Repulse Oscillatorを表示して、ダイバージェンスも認識するインジです。 緑のラインと価格の安値でダイバージェンスが発生すると... 相場状況表示 通貨の強弱を示す「@FxArt.Trader_Currency Strength Meter」 通貨の強弱を示すインジです。 数値の大きな通貨ほど強く、小さな通貨ほど弱いことになります。 数値の一番下には、現在表示している通貨ペアについ... ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関... 相場状況表示 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示す「RSI_Overview」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 各通貨ペア・時間足の状況下でRSIが30以下ならBuyZone、70以上ならS... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
未分類 クリックした足の高値や安値から水平線を引く「OnClickHighOrLowLinePlotter_BTEv」 クリックした足の高値や安値から水平線を引くインジです。 高値のラインは緑色で、安値のラインは赤色で示され、一緒に価格ラベルも表示されます。 ...
バータイプ ローソク足の大きさを比較しやすい「analysis-on-bars」 サブチャート部分にローソク足を横並びにして表示するインジです。 陽線なら水色の足が上に伸び、陰線ならピンク色の足が下に伸びます。 これを見れ...
オシレーター 価格とボリュームを組み合わせたオシレーター「Price and Volume Trend + ma」 価格とボリュームを利用して表示するオシレーターです。 基本的にはローソク足と似たような推移を見せますが、ボリュームが入るおかげで若干異なる推...
オシレーター Repulse Oscillatroのダイバージェンスを認識する「Repulse_Divergence」 Repulse Oscillatorを表示して、ダイバージェンスも認識するインジです。 緑のラインと価格の安値でダイバージェンスが発生すると...
相場状況表示 通貨の強弱を示す「@FxArt.Trader_Currency Strength Meter」 通貨の強弱を示すインジです。 数値の大きな通貨ほど強く、小さな通貨ほど弱いことになります。 数値の一番下には、現在表示している通貨ペアについ...
ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関...
相場状況表示 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示す「RSI_Overview」 マルチタイム・マルチ通貨ペアでRSIの状況を示すインジです。 各通貨ペア・時間足の状況下でRSIが30以下ならBuyZone、70以上ならS...