移動平均線タイプ メインチャート JMAのリボンを表示する「Jurik Ssl ribbon alerts 」 2022年11月2日 2022年11月2日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 2本のJMAを表示し、その間の価格を塗りつぶすインジです。 デフォルト設定の期間は50と100ですが、通常のSMAとは比べものにはならないくらい相場の値動きに追従しています。 パラメーターは任意で変更可能ですが、期間が小さすぎると分かりにくくなりますので、ある程度大きい方が良いでしょう。 デフォルト設定の場合、相場にトレンドが出ている際は押し目や戻りの値として参考になります。 少し変わった挙動の移動平均線に興味のある方にオススメします。 パラメーター設定 Jurik Ssl ribbon alertsのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター 移動平均線を用いてトレンド方向を示す「MA_Trend 」 移動平均線を用いて相場の方向を示すオシレーターです。 デフォルトでは50SMAを利用しているようですが、実際にはどのようなロジックになってい... ラインタイプ サポレジラインを描画する「JFHighLow」 直近の高値や安値に水平線を引くインジです。 無裁量でサポレジラインが視覚的に分かりやすくなるのが特徴で、逆張り、押し目買い・戻り売り、ライン... ラインタイプ 過去検証にも使えるサポレジゾーンを表示するインジ「ABT SupplyDemand – MT5」 サポレジゾーンを表示するインジです。 このインジでは反発しやすい価格帯を色分けしてゾーンで表示します。 ゾーンの色の意味合いは以下の通りです... 相場状況表示 マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」 複数のインジケーターの状況をマルチタイムで知らせてくれるインジです。 ストキャス、RSI、CCIの示す方向が一目でわかります。 複数の指標で... サイン型 転換点でサインを出す「nrtr-sign-indicator」 トレンドの転換点となりそうなところでドットを出すインジです。 デフォルト設定ではそれなりにドットの頻度は多いですが、転換ポイントとなりそうな... 便利ツール 足が確定するまでの残り時間を示す「candle-closing-time-remaining-cctr-v3」 ローソク足が確定するまでの残り時間を示すインジです。 チャート左上に足が確定するまでの残り時間を示し、続く[]にはMT4の現在の時間を示しま... バータイプ WRPを利用して相場の方向を示す「Williams_Thrust」 サブチャート部分にトレンド方向を示すバーを表示するインジです。 色の意味合いとしては、青色が上昇トレンド、赤色が下降トレンド、灰色がレンジで... 相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジです。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さいほど弱いことを示して... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター 移動平均線を用いてトレンド方向を示す「MA_Trend 」 移動平均線を用いて相場の方向を示すオシレーターです。 デフォルトでは50SMAを利用しているようですが、実際にはどのようなロジックになってい...
ラインタイプ サポレジラインを描画する「JFHighLow」 直近の高値や安値に水平線を引くインジです。 無裁量でサポレジラインが視覚的に分かりやすくなるのが特徴で、逆張り、押し目買い・戻り売り、ライン...
ラインタイプ 過去検証にも使えるサポレジゾーンを表示するインジ「ABT SupplyDemand – MT5」 サポレジゾーンを表示するインジです。 このインジでは反発しやすい価格帯を色分けしてゾーンで表示します。 ゾーンの色の意味合いは以下の通りです...
相場状況表示 マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」 複数のインジケーターの状況をマルチタイムで知らせてくれるインジです。 ストキャス、RSI、CCIの示す方向が一目でわかります。 複数の指標で...
サイン型 転換点でサインを出す「nrtr-sign-indicator」 トレンドの転換点となりそうなところでドットを出すインジです。 デフォルト設定ではそれなりにドットの頻度は多いですが、転換ポイントとなりそうな...
便利ツール 足が確定するまでの残り時間を示す「candle-closing-time-remaining-cctr-v3」 ローソク足が確定するまでの残り時間を示すインジです。 チャート左上に足が確定するまでの残り時間を示し、続く[]にはMT4の現在の時間を示しま...
バータイプ WRPを利用して相場の方向を示す「Williams_Thrust」 サブチャート部分にトレンド方向を示すバーを表示するインジです。 色の意味合いとしては、青色が上昇トレンド、赤色が下降トレンド、灰色がレンジで...
相場状況表示 通貨の強弱を示す「Currency Strength Meter」 通貨ごとの強弱を示すインジです。 チャートの右側に通貨名とそれぞれの強さを数字で示します。 数値が大きいほど強く、小さいほど弱いことを示して...