便利ツール サブチャート 通貨インデックスを表示する「currencyindex」 2022年12月29日 2022年12月29日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly サブチャート部分に通貨インデックスを表示するインジです。 MT5の複数の通貨ペアのデータを利用して通貨インデックスを導き出します。デフォルト設定ではドルインデックスですが、設定で変更も可能です。 このインジのドルインデックスと、TradingViewのドルインデックスを比較してみました。 全く同じ挙動になっているのが分かります。 単位は異なりますが、通貨インデックスの推移を参考にしながらトレードしたい方にオススメです。 パラメーター設定 currencyindexのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 オシレーター フラクタルを利用したオシレーター「Since_Last_Fractal」 フラクタルの状況を示すインジです。 フラクタルはMT4やMT5に最初から入っているインジケーターで、少し目立った高値と安値を自動で表示してく... ローソク足 ローソク足の色でトレンド方向を示す「zone-trade」 相場の方向をローソク足の色に反映させるためのインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドならオレンジ色、レンジなら灰色で足が表示されます... 移動平均線タイプ ストキャスティクスをメインチャート上に示す「Stochastic of average (on chart) BT」 ストキャスティクスを平均化したものをチャート上に示すインジです。 色の変わるラインがストキャスティクスでバンドのような領域が、ストキャスが0... ラインタイプ 自動でトレンドラインを引く「autotrendlines」 「オートトレンドラインズ」の名前の通り、自動でトレンドラインを引くインジです。 ラインのロジックは簡単で、直近の高値同士、安値同士をラインで... 便利ツール キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」 キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと... ジグザグ系 パラボリックをベースとしたジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzagonparabolic_fibo_channel」 パラボリックをベースとしたジグザグを表示し、直近の波についてはチャネルラインやフィボナッチ・リトレイスメントを表示するインジです。 相場の大... オシレーター RSIに加えてボリンジャーバンドを表示する「Rsi + bands」 RSIとRSIの値を利用したボリバンを表示するインジです。 RSIとボリバンの相性は良く、RSIの値だけではなく、どれくらい平均から離れてい... オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること... コスパ最高の書籍 100円で学べる電子書籍 トレードで勝ち続けるための心構えと取り組み方法について解説した電子書籍です。悩んでいる人必見! 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター フラクタルを利用したオシレーター「Since_Last_Fractal」 フラクタルの状況を示すインジです。 フラクタルはMT4やMT5に最初から入っているインジケーターで、少し目立った高値と安値を自動で表示してく...
ローソク足 ローソク足の色でトレンド方向を示す「zone-trade」 相場の方向をローソク足の色に反映させるためのインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドならオレンジ色、レンジなら灰色で足が表示されます...
移動平均線タイプ ストキャスティクスをメインチャート上に示す「Stochastic of average (on chart) BT」 ストキャスティクスを平均化したものをチャート上に示すインジです。 色の変わるラインがストキャスティクスでバンドのような領域が、ストキャスが0...
ラインタイプ 自動でトレンドラインを引く「autotrendlines」 「オートトレンドラインズ」の名前の通り、自動でトレンドラインを引くインジです。 ラインのロジックは簡単で、直近の高値同士、安値同士をラインで...
便利ツール キーボードで時間軸の変更ができる「Hotkeys_CycleTimeFrames_v1.0」 キーボード操作だけでチャートの時間軸を変更できるインジです。 このインジをセットしたチャートが選択されている状態でキーボードの「M」を押すと...
ジグザグ系 パラボリックをベースとしたジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzagonparabolic_fibo_channel」 パラボリックをベースとしたジグザグを表示し、直近の波についてはチャネルラインやフィボナッチ・リトレイスメントを表示するインジです。 相場の大...
オシレーター RSIに加えてボリンジャーバンドを表示する「Rsi + bands」 RSIとRSIの値を利用したボリバンを表示するインジです。 RSIとボリバンの相性は良く、RSIの値だけではなく、どれくらい平均から離れてい...
オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること...