便利ツール サブチャート 通貨インデックスを表示する「currencyindex」 2022年12月29日 2022年12月29日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly サブチャート部分に通貨インデックスを表示するインジです。 MT5の複数の通貨ペアのデータを利用して通貨インデックスを導き出します。デフォルト設定ではドルインデックスですが、設定で変更も可能です。 このインジのドルインデックスと、TradingViewのドルインデックスを比較してみました。 全く同じ挙動になっているのが分かります。 単位は異なりますが、通貨インデックスの推移を参考にしながらトレードしたい方にオススメです。 パラメーター設定 currencyindexのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 サイン型 期間を変更できるフラクタル「fractals_-_adjustable_period 」 フラクタルを表示するインジです。 フラクタルはMT5に最初から入っていますが、デフォルトのフラクタルは期間の変更が出来ません。 しかし、この... ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ... オシレーター MFIを利用してジグザグを表示する「ZigZag_MFI」 MFI(Money Flow Index)を利用してジグザグの波を描くインジです。 MFIとはRSIに似た指標ですが、ボリュームを加味してい... ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ... オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること... オシレーター 平滑化したSchaffをドットで表示する「Schaff trend cycle – adjustable smoothing (mtf)」 スムーズド化したシャフをドットで表示するインジです。 通常のシャフはラインタイプのオシレーターですが、このインジではドットでつなぐためシャフ... ローソク足 通常のチャートと上下反転したチャートを交互に表示する「draw_candles 」 チャート下に現在表示している通貨ペアと、それを上下反転したチャートを表示するインジです。 例えばドル円にこのチャートをセットすると、USDJ... トレンド表示型 2本の移動平均線のクロス具合で色が変わる「Iin_MA_Signal_Candle」 2本のMAのクロス状況をローソク足の色に反映するインジです。 同じパラーメーターの移動平均線と一緒に表示すると分かりやすいです。 ゴールデン... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
サイン型 期間を変更できるフラクタル「fractals_-_adjustable_period 」 フラクタルを表示するインジです。 フラクタルはMT5に最初から入っていますが、デフォルトのフラクタルは期間の変更が出来ません。 しかし、この...
ラインタイプ 上位足の始値をラインで表示する「Period_Open_Line」 上位足の始値をラインで表示するインジです。 デフォルトでは日足の始値のラインを表示しますが、設定で他の時間足に変更可能です。 FX市場におけ...
オシレーター MFIを利用してジグザグを表示する「ZigZag_MFI」 MFI(Money Flow Index)を利用してジグザグの波を描くインジです。 MFIとはRSIに似た指標ですが、ボリュームを加味してい...
ジグザグ系 ジグザグとチャネルを表示する「ZigZag_NK_Channel2」 ジグザグをベースにチャネルラインを描画するインジです。 ジグザグの頂点同士や底同士を結んでチャネルラインを描画します。 チャネルを表示するこ...
オシレーター RCIにバンドが追加された「Rank correlations (Pearson and Spearman)_1」 RCIにバンドが追加されたインジです。 通常、RCIと言えば0.8(80)以上で買われすぎ、-0.8(-80)以下で売られすぎと判断すること...
オシレーター 平滑化したSchaffをドットで表示する「Schaff trend cycle – adjustable smoothing (mtf)」 スムーズド化したシャフをドットで表示するインジです。 通常のシャフはラインタイプのオシレーターですが、このインジではドットでつなぐためシャフ...
ローソク足 通常のチャートと上下反転したチャートを交互に表示する「draw_candles 」 チャート下に現在表示している通貨ペアと、それを上下反転したチャートを表示するインジです。 例えばドル円にこのチャートをセットすると、USDJ...
トレンド表示型 2本の移動平均線のクロス具合で色が変わる「Iin_MA_Signal_Candle」 2本のMAのクロス状況をローソク足の色に反映するインジです。 同じパラーメーターの移動平均線と一緒に表示すると分かりやすいです。 ゴールデン...