オシレーター サブチャート トレンドフォロー向けのオシレーター「asymmetric-bands-oscillator-extended」 2022年8月25日 2022年8月25日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 太いラインを境に色が変わるインジです。 もう1本細いラインがあり、このラインが上の境界にあるか、下の境界にあるかで相場のトレンド方向を見極めます。 境界線自体もその時の相場によって動きますので、より柔軟な形で相場のトレンド方向が見極められる面白いインジです。 特に境界線のラインと細いラインが同時に同じ方向を向いている時はトレンドの勢いも強いため、なかなか良いエントリーチャンスになるかと思います。 パラメーター設定 asymmetric-bands-oscillator-extendedのダウンロード MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 移動平均線タイプ トレンド方向がわかりやすいMAのようなラインを描画する「ADXV Moving Average」 トレンド方向が分かる移動平均線のようなモノを表示するインジです。 挙動的にはスーパートレンドや一目均衡表の基準線や転換線と似ているかなと思い... オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「KT-MACD-Divergence 」 ダイバージェンスを認識するMACDを表示するインジです。 このインジでは、MACDのダイバージェンスが発生するとローソク足チャートとMACD... オシレーター ボリバンのバンド幅をサブチャートに示す「b-band-width-ratio」 ボリンジャーバンドのバンド幅をサブチャート部分に示すインジです。 シンプルにボラティリティの推移を示す指標として有用ですし、バンド幅を客観的... ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき... オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの... オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると... 移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、... ラインタイプ 現在のレートをより目立った形で表示する「Price_Line_3」 現在のレートのラインをより目立つ色で表示するインジです。 他には現在のレートや前日でどれくらいレートが動いているのかも一緒に示されます。 表... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ トレンド方向がわかりやすいMAのようなラインを描画する「ADXV Moving Average」 トレンド方向が分かる移動平均線のようなモノを表示するインジです。 挙動的にはスーパートレンドや一目均衡表の基準線や転換線と似ているかなと思い...
オシレーター MACDのダイバージェンスを表示する「KT-MACD-Divergence 」 ダイバージェンスを認識するMACDを表示するインジです。 このインジでは、MACDのダイバージェンスが発生するとローソク足チャートとMACD...
オシレーター ボリバンのバンド幅をサブチャートに示す「b-band-width-ratio」 ボリンジャーバンドのバンド幅をサブチャート部分に示すインジです。 シンプルにボラティリティの推移を示す指標として有用ですし、バンド幅を客観的...
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき...
オシレーター 2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」 ストキャスのMACD版です。 このインジでは、2つの期間のストキャスを利用して、その差を求めて表示する様です。 少し見にくくて分かりにくいの...
オシレーター WPRにボリバンを加えた「WPR with Bollinger bands」 Williams Percent Range(WPR)にボリンジャーバンドを表示するインジです。 WPRが上バンドを抜けると緑色、下抜けると...
移動平均線タイプ 見やすい移動平均線タイプのインジ「Step one more average (atr based + mtf) 」 移動平均線タイプのインジです。 通常のMAを更に加工してトレンドに追従しやすくなっています。 角度が付いている時にローソク足にタッチすると、...
ラインタイプ 現在のレートをより目立った形で表示する「Price_Line_3」 現在のレートのラインをより目立つ色で表示するインジです。 他には現在のレートや前日でどれくらいレートが動いているのかも一緒に示されます。 表...