オシレーター サブチャート CCIとボリュームを組み合わせた「cci-histogram-vol」 2022年5月31日 2022年5月31日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly CCIとボリュームを組み合わせたインジです。 水色や橙色に変わるヒストグラムはCCIで、その上下に示される破線のバンドがボリュームを加味した可変領域を示すようです。 ヒストグラムがバンドを勢いよく抜けると勢いが強くなっていると判断して、順張りを仕掛けることで、トレンドに乗れます。 当然ダマシもありますので、大きな方向を読んで、それに従う形で入ると良いでしょう。 パラメーター設定 cci-histogram-volのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 ラインタイプ 線形回帰チャネルを表示する「linear-regression-channel-cloud-indicator」 線形回帰チャネルを表示するインジです。 このインジは直近の相場の値動きからチャネルラインを表示するため、大雑把な方向が見やすくなります。 上... 移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑... オシレーター トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーター「Smoothed repulse averages (mtf)」 トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーターです。 このインジでは、バンドとドットの2種類が表示され、ドットがバンドを上抜くと緑色、下抜く... オシレーター RSIをローソク足っぽくしてケルトナーチャネルを表示する「rsi-candle-keltner-channel」 RSIとRSIをベースとしたケルトナーチャネルを表示するインジです。 RSIの部分はローソク足のように表示され、バンドを上抜け・下抜けすると... 移動平均線タイプ 3回JMA化した「Triple Jurik smooth BT」 jurik系のインジです。 jurik Moving Averageとは、移動平均線の計算方法の一つで、より価格に追従しやすいように設計され... ジグザグ系 平均足をベースにジグザグを示す「zig-zag-on-heikin-ashi」 平均足をベースにジグザグを表示する面白いインジです。 このインジでは、平均足の陽線陰線の切り替わりからジグザグを表示します。 平均足と一緒に... 移動平均線タイプ ATRストップを表示する「ATR_Stop」 ATRストップを表示するインジです。 ATRストップとは、トレンド方向を示しつつ利食い・損切りになるレートも一緒に示す優れたインジケーターで... ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ラインタイプ 線形回帰チャネルを表示する「linear-regression-channel-cloud-indicator」 線形回帰チャネルを表示するインジです。 このインジは直近の相場の値動きからチャネルラインを表示するため、大雑把な方向が見やすくなります。 上...
移動平均線タイプ 二重平滑EMAとバンドを表示する「Double-smoothed-EMA-mtffl」 DEMA(Double smoothed EMA)を表示し、その上下に雲のようなバンドを表示するインジです。 DEMAはバンドを上抜けると緑...
オシレーター トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーター「Smoothed repulse averages (mtf)」 トレンドとレンジが分かりやすくなるオシレーターです。 このインジでは、バンドとドットの2種類が表示され、ドットがバンドを上抜くと緑色、下抜く...
オシレーター RSIをローソク足っぽくしてケルトナーチャネルを表示する「rsi-candle-keltner-channel」 RSIとRSIをベースとしたケルトナーチャネルを表示するインジです。 RSIの部分はローソク足のように表示され、バンドを上抜け・下抜けすると...
移動平均線タイプ 3回JMA化した「Triple Jurik smooth BT」 jurik系のインジです。 jurik Moving Averageとは、移動平均線の計算方法の一つで、より価格に追従しやすいように設計され...
ジグザグ系 平均足をベースにジグザグを示す「zig-zag-on-heikin-ashi」 平均足をベースにジグザグを表示する面白いインジです。 このインジでは、平均足の陽線陰線の切り替わりからジグザグを表示します。 平均足と一緒に...
移動平均線タイプ ATRストップを表示する「ATR_Stop」 ATRストップを表示するインジです。 ATRストップとは、トレンド方向を示しつつ利食い・損切りになるレートも一緒に示す優れたインジケーターで...
ローソク足 チャート下にローソク足を表示し相場が反転しそうな所で色が変わる「reversalbar」 チャート下にローソク足を表示して、相場が反転しそうなところで色の変わるインジです。 上げそうなポイントでは足が青色、下げそうなポイントでは赤...