ローソク足 MTF○○足 上位時間のローソク足を重ねて表示する「MTF_Candle」 2021年10月11日 2021年12月27日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly 上位時間のローソク足を重ねて表示するインジです。 このインジを使うことで上位足の流れやローソク足の状況が非常に分かりやすくなります。 また、相場のフラクタル構造を理解する際にも役立ちます。 指定できる時間足は多くありますので、マルチタイムでチャートを見たい方にオススメです。 パラメーター設定 TF_Bar:時間足の指定 Number_of_bar:どれだけ過去にさかのぼって上位足を表示するか MTF_Candleのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 バンドタイプ ボリバンを塗りつぶす「bands_fill」 トレンドが出たらボリバンの中身を塗りつぶすインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドなら肌色で塗りつぶされます。 レンジ状態のときはバ... 移動平均線タイプ 虹のようにMAを表示する「Averages rainbow」 一度に何本ものMAを表示するインジです。 デフォルトでは10EMAから始まり、12、14、16・・・と2つ飛ばしでMAの期間が上昇し最大は1... オシレーター 価格とMAの位置関係が分かりやすくなる「disparityindex」 サブチャート部分にヒストグラムとバンドを表示するインジです。 デフォルトでは10SMAを利用して、価格がそれよりも上なら0以上、下なら0以下... プロファイル系 ボリュームプロファイルを表示する「VP-v6」 ボリュームプロファイル(価格帯別出来高)を表示するMT5インジです。 ボリュームプロファイルとは、どの価格帯にどれだけの取引高があるかを示す... トレンド表示型 トレンド方向によってローソク足の色を変える「Trend Line」 トレンド方向によってローソク足の色が変わるインジです。 上昇トレンドなら足の色が青色、下降トレンドなら赤色、レンジならそのままの色で表示され... ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関... オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 ジグザグの波が上向きならゼロラインよりも上、波が下向きならゼロラインよりも下にバーが伸び、波が大き... 移動平均線タイプ ATRを利用してトレンド方向を示す「atrtrend_-_mtf_amp_alerts」 ATRストップと似たインジです。 トレンド方向を示しつつ、損切りレートも一緒に表示します。 このインジでは、ATRの標準偏差を求めてラインを... MT5を使って仮想通貨FXが可能です。 最大レバレッジは888倍! 詳しくはコチラ 人気記事ランキング カテゴリー MT5利用方法 オシレーター グリッド サイン型 ジグザグ系 トレンド表示型 ドットタイプ バンドタイプ バータイプ パターン認識 プロファイル系 ボックス マーケットプロファイル ラインタイプ ローソク足 一目均衡表 便利ツール 平均足 未分類 相場状況表示 移動平均線タイプ
バンドタイプ ボリバンを塗りつぶす「bands_fill」 トレンドが出たらボリバンの中身を塗りつぶすインジです。 上昇トレンドなら水色、下降トレンドなら肌色で塗りつぶされます。 レンジ状態のときはバ...
移動平均線タイプ 虹のようにMAを表示する「Averages rainbow」 一度に何本ものMAを表示するインジです。 デフォルトでは10EMAから始まり、12、14、16・・・と2つ飛ばしでMAの期間が上昇し最大は1...
オシレーター 価格とMAの位置関係が分かりやすくなる「disparityindex」 サブチャート部分にヒストグラムとバンドを表示するインジです。 デフォルトでは10SMAを利用して、価格がそれよりも上なら0以上、下なら0以下...
プロファイル系 ボリュームプロファイルを表示する「VP-v6」 ボリュームプロファイル(価格帯別出来高)を表示するMT5インジです。 ボリュームプロファイルとは、どの価格帯にどれだけの取引高があるかを示す...
トレンド表示型 トレンド方向によってローソク足の色を変える「Trend Line」 トレンド方向によってローソク足の色が変わるインジです。 上昇トレンドなら足の色が青色、下降トレンドなら赤色、レンジならそのままの色で表示され...
ラインタイプ 少し変わったピボットを表示する「JFPivot」 ピボットを表示するインジです。 通常のピボットはS1、S2、R1、R2・・・といった感じの表示になりますが、このインジではフィボナッチ数に関...
オシレーター ジグザグをオシレーター化した「ZigZag_Oscillator」 ジグザグをオシレーター化したインジです。 ジグザグの波が上向きならゼロラインよりも上、波が下向きならゼロラインよりも下にバーが伸び、波が大き...
移動平均線タイプ ATRを利用してトレンド方向を示す「atrtrend_-_mtf_amp_alerts」 ATRストップと似たインジです。 トレンド方向を示しつつ、損切りレートも一緒に表示します。 このインジでは、ATRの標準偏差を求めてラインを...