オシレーター サブチャートMTF 3つの時間足のストキャスを示す「3-in-1-stochastic」 2021年12月6日 2023年4月25日 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly MT5で3つの時間足のストキャスティクスを同時に表示するインジです。 デフォルト設定では表示しているチャートの時間足、4時間足、日足のストキャスが表示されますが、これらは変更可能です。 3つの時間足のストキャスが同じ方向を向いたところでサインが出る機能も付いていますので、オシレーターながらもトレンドフォロー系の手法として利用できます。 サイン点灯時にはアラートやメール送信等もできるので便利です。 パラメーター設定 3-in-1-stochasticのダウンロード オシレーターストキャスを8本同時に表示する「stochastic-x8」オシレーター2本のストキャスを用いた「Stochastic_Convergence_Divergence」オシレーターチャート下に複数の時間足のストキャスを表示する「JFAllStochastic」 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはこちら インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly おすすめの記事 移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ... ジグザグ系 ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」 ジグザグの波をベースにして、チャネルラインやフィボナッチリトレイスメント、フィボナッチファンなどを表示するインジです。 現在の波の中で、価格... 便利ツール 1pipsがいくらになるかを教えてくれる「PIP_Calculator__1」 口座のロットサイズを読み込んで、表示しているチャートの通貨ペア1pipsと1ポイント損益が1ロット当たり何円になるかを表示するインジです。 ... ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき... 移動平均線タイプ 5本のMAとケルトナーチャネルを表示する「5x ma (+ kelner) simple (arrows + alerts)」 5本のMAとケルトナーチャネルを表示し、サインも出すインジです。 一番短期のMAと一番長期MAがクロスするとサインが出現します。 サインのロ... EA ブレイクイーブン注文が入れられるEA「BE Button」 ブレイクイーブン注文が入れられるEAです。 このEAを使うことで、ある程度含み益が出ている時に、ポジションを入れた価格(建値)へ損切り注文を... ジグザグ系 ジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzag_nk_channel」 ジグザグを利用してチャネルラインを表示するインジです。 ロジックとしては、直近のジグザグの頂点や底を結んでチャネルとします。 場合によっては... オシレーター ボラティリティブレイクアウトを狙える「Super Passband Filter 2.01」 サブチャート部分にオシレーターとバンドを表示するインジです。 バンドは相場のボラティリティを示し、灰色のオシレーターは相場の方向を示します。... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
移動平均線タイプ トレンド方向が分かりやすい「filtered-price-indicator」 相場のトレンド方向を示すインジです。 デフォルト設定では上昇トレンドでは緑色、下降トレンドでは赤色で表示されます。 このインジの特徴は目立っ...
ジグザグ系 ジグザグを利用してフィボナッチ等を表示できる「AutoFibAutoTrend_Zigzag2_R」 ジグザグの波をベースにして、チャネルラインやフィボナッチリトレイスメント、フィボナッチファンなどを表示するインジです。 現在の波の中で、価格...
便利ツール 1pipsがいくらになるかを教えてくれる「PIP_Calculator__1」 口座のロットサイズを読み込んで、表示しているチャートの通貨ペア1pipsと1ポイント損益が1ロット当たり何円になるかを表示するインジです。 ...
ラインタイプ 月足、週足、日足のピボットが表示可能な「pivotpointuniversal 」 ピボットを表示するタイプのインジです。 このインジでは、5種類のピボットから計算を方法を選択し、日足、週足、月足のどれかのピボットを表示でき...
移動平均線タイプ 5本のMAとケルトナーチャネルを表示する「5x ma (+ kelner) simple (arrows + alerts)」 5本のMAとケルトナーチャネルを表示し、サインも出すインジです。 一番短期のMAと一番長期MAがクロスするとサインが出現します。 サインのロ...
EA ブレイクイーブン注文が入れられるEA「BE Button」 ブレイクイーブン注文が入れられるEAです。 このEAを使うことで、ある程度含み益が出ている時に、ポジションを入れた価格(建値)へ損切り注文を...
ジグザグ系 ジグザグを利用してチャネルを表示する「zigzag_nk_channel」 ジグザグを利用してチャネルラインを表示するインジです。 ロジックとしては、直近のジグザグの頂点や底を結んでチャネルとします。 場合によっては...
オシレーター ボラティリティブレイクアウトを狙える「Super Passband Filter 2.01」 サブチャート部分にオシレーターとバンドを表示するインジです。 バンドは相場のボラティリティを示し、灰色のオシレーターは相場の方向を示します。...