ラインタイプ サポレジゾーンを表示する「Support + Resistance (mtf + arrows + alerts)」 2024年4月15日 2025年1月7日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly フラクタルを利用してサポレジラインを表示するインジです。 デフォルトでは25期間のフラクタルを利用しますが、値の変更は可能です。 このインジでは、サポレジをブレイクしたタイミングでサインを出すことも可能で、マルチタイムにも対応しています。 下のチャートでは1時間足チャートに4時間足のサポレジラインを表示しています。 パラメーター設定 Support + Resistance (mtf + arrows + alerts)のダウンロード ラインタイプ【フィルタリング付き!】サポレジラインをブレイクしたらサインが出る「SR Breakout Arrows」ラインタイプサポレジゾーンを自動で表示する「shved_supply_and_demand_v1.4」ラインタイプサポレジラインを描画する「JFHighLow」ラインタイプサポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 バンドタイプ ボリバンをワンクリックでオンオフできる「esBollingerBands」 ボリンジャーバンドを表示するインジです。 このインジに表示される左上のBBというボタンをクリックすると、ボリバンが一時的に非表示になり、再度... 移動平均線タイプ 2本のATRストップを表示する「Chandelier exit」 2本のATRストップを表示するインジです。 ATRストップとは、ATRを用いてその時の相場に合った損切りレートを示すインジです。ストップライ... ボックス FVGの価格帯をハイライトする「Imbalance Detector ICT MT5 By TFlab」 FVGを認識するインジです。 チャートに設定すると背景色が白くなり、トレーディングビューのLight Themeのような見た目になります。 ... 移動平均線タイプ 3つの時間足のSafe Zoneを表示する「Elders_Safe_Zone_MTF」 「投資苑」で有名なアレキサンダー・エルダー氏の考案したSafe Zoneを表示するインジです。 Ssafe zoneはトレンド方向の他にスト... 移動平均線タイプ MAクロスしたポイントに縦線を表示する「Slingshot MA Cross Line 」 2本の移動平均線を表示し、両者がクロスした所で縦線を表示するインジです。 2本の移動平均線については、時間足、計算方法、期間等が自由に変更可... サイン型 RSI、EMA、ローソク足パターンでサインを出す「Rsi EMA Engulf V3.1」 RSI、ローソク足パターン、移動平均線で条件が揃ったらサインが出るインジです。 条件としてはRSIが売られすぎで、ローソク足が短期のEMAよ... ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に... 移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands - extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
バンドタイプ ボリバンをワンクリックでオンオフできる「esBollingerBands」 ボリンジャーバンドを表示するインジです。 このインジに表示される左上のBBというボタンをクリックすると、ボリバンが一時的に非表示になり、再度...
移動平均線タイプ 2本のATRストップを表示する「Chandelier exit」 2本のATRストップを表示するインジです。 ATRストップとは、ATRを用いてその時の相場に合った損切りレートを示すインジです。ストップライ...
ボックス FVGの価格帯をハイライトする「Imbalance Detector ICT MT5 By TFlab」 FVGを認識するインジです。 チャートに設定すると背景色が白くなり、トレーディングビューのLight Themeのような見た目になります。 ...
移動平均線タイプ 3つの時間足のSafe Zoneを表示する「Elders_Safe_Zone_MTF」 「投資苑」で有名なアレキサンダー・エルダー氏の考案したSafe Zoneを表示するインジです。 Ssafe zoneはトレンド方向の他にスト...
移動平均線タイプ MAクロスしたポイントに縦線を表示する「Slingshot MA Cross Line 」 2本の移動平均線を表示し、両者がクロスした所で縦線を表示するインジです。 2本の移動平均線については、時間足、計算方法、期間等が自由に変更可...
サイン型 RSI、EMA、ローソク足パターンでサインを出す「Rsi EMA Engulf V3.1」 RSI、ローソク足パターン、移動平均線で条件が揃ったらサインが出るインジです。 条件としてはRSIが売られすぎで、ローソク足が短期のEMAよ...
ラインタイプ サポレジゾーンやフィボナッチを表示する「Dolly_Graphics_v11-GMTShift」 当日のサポレジゾーンを表示するデイトレ用のインジです。 前日の高値安値等を利用して、サポレジゾーンを色で表示します。 基本的にはどの価格帯に...
移動平均線タイプ MAとバンドを表示しトレンド方向によって足の色が変わる「Moving Average Bands - extended BT」 短期と長期の2本の移動平均線とバンドを表示するインジです。 短期の移動平均線がバンドよりも上にあって、さらにローソク足がそれよりも上にあると...