移動平均線タイプ メインチャートシグナル トレンド方向をサインと帯で示す「Alpha Trend」 2022年11月14日 2024年12月16日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly トレンド方向を示すインジです。 帯と矢印が表示され、現在のトレンド方向を分かりやすいく表示します。 帯自体はトレンド方向を示すと同時に、サポレジゾーンとしても機能します。 また、ATRが計算に入っているため、帯のレートを利食いや損切り値の参考にも使えます。 ただし、帯が細いラインになっている時は信頼性は落ちますので、その辺を加味して利用することをお勧めします。 パラメーター設定 Alpha Trendのダウンロード 平均足様々な方法で平均足スムーズドを表示する「heiken_ashi_smoothed no wick」平均足平均足スムーズドとステップMAを表示する「stepMA(+HA)arrows」バンドタイプトレンドフォローに使えるシステム「Mikahekin_System」オシレーター平均足MACDをベースにジグザグの波を表示する「ZigZag_MACDCandle macd」平均足MT5で平均足スムーズドを表示する「HA smoothed」 インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 ローソク足 サブチャートにローソク足の実体のみを表示する「Candles without shadows」 サブチャート部分にローソク足の実体のみの推移を示すインジです。 実体のみなので、相場の勢いなどを見る際に便利かと思います。 また、実体のみの... ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻... ラインタイプ ピボットを表示する「pivotpoint」 シンプルなピボットを表示するインジです。 デフォルト設定では日足をベースにしたピボットを過去チャートにも表示できます。 また、設定で日足、週... ドットタイプ 少し目立つ高値や安値にドットを表示する「Swings 」 少し目立つ高値や安値にドットを表示するインジです。 恐らくフラクタルと似たようなロジックになっていると考えられますが、相場のトレンド方向や構... パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、... バンドタイプ ボリバンをベースにしてサインが出る「BollingerCloudSystem_v1_1」 ボリンジャーバンドをーベースとして抵抗帯を表示し、そこからサインも出るインジです。 抵抗帯は上昇トレンドなら青色、下降トレンドなら橙色で表示... 相場状況表示 通貨の強弱をグラフで示す「KT-Currency-Strength-Meter」 通貨の強弱をグラフで示すインジです。 計算に用いられるのはセットしているチャートの時間足ですので、時間足を変えることで通貨の強弱の値は変わり... トレンド表示型 トレンド方向によってローソク足の色を変える「Trend Line」 トレンド方向によってローソク足の色が変わるインジです。 上昇トレンドなら足の色が青色、下降トレンドなら赤色、レンジならそのままの色で表示され... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
ローソク足 サブチャートにローソク足の実体のみを表示する「Candles without shadows」 サブチャート部分にローソク足の実体のみの推移を示すインジです。 実体のみなので、相場の勢いなどを見る際に便利かと思います。 また、実体のみの...
ラインタイプ WPRを利用してサポレジラインを表示する「wpr-support-resistance-indicator」 Williams Percent Rangeを利用してサポレジラインを表示するインジです ロジックとしては、WPRが上限や下限に到達して、戻...
ラインタイプ ピボットを表示する「pivotpoint」 シンプルなピボットを表示するインジです。 デフォルト設定では日足をベースにしたピボットを過去チャートにも表示できます。 また、設定で日足、週...
ドットタイプ 少し目立つ高値や安値にドットを表示する「Swings 」 少し目立つ高値や安値にドットを表示するインジです。 恐らくフラクタルと似たようなロジックになっていると考えられますが、相場のトレンド方向や構...
パターン認識 ローソク足のパターンを認識し、ラインも表示する「bheurekso-pattern-indicator」 特定のローソク足のパターンを認識し、その足の高値や安値から水平線を引くインジです。 認識するパターンの多くがトレンドの転換を示すものなので、...
バンドタイプ ボリバンをベースにしてサインが出る「BollingerCloudSystem_v1_1」 ボリンジャーバンドをーベースとして抵抗帯を表示し、そこからサインも出るインジです。 抵抗帯は上昇トレンドなら青色、下降トレンドなら橙色で表示...
相場状況表示 通貨の強弱をグラフで示す「KT-Currency-Strength-Meter」 通貨の強弱をグラフで示すインジです。 計算に用いられるのはセットしているチャートの時間足ですので、時間足を変えることで通貨の強弱の値は変わり...
トレンド表示型 トレンド方向によってローソク足の色を変える「Trend Line」 トレンド方向によってローソク足の色が変わるインジです。 上昇トレンドなら足の色が青色、下降トレンドなら赤色、レンジならそのままの色で表示され...