パターン認識 メインチャート 様々なハーモニックパターンを認識して表示する「harmonic-pattern-finder-v3-indicator」 様々なハーモニックパターンを認識して表示するインジです。 ハーモニックパターンと言えばガートレーやバタフライ、シャークなどが有名ですが、このインジケーターでは非... 2023年9月11日
オシレーター サブチャート 乖離を参考にするオシレーター「Track_Cyclical」 価格と移動平均線の乖離と移動平均線の比率を示すオシレーターです。 基本的には乖離を利用するため、トレンド反転ポイントを探る用途で使えます。 このインジでは、価格... 2023年9月6日
移動平均線タイプ メインチャートMTF 36種類の移動平均線を表示できる「AllAverages_v4.9_MT5」 全36種類の移動平均線の種類から1つを選んで表示できるインジです。 計算方法の例としては以下のようなものがあります。 かなり多くのモノが選べますので、普段使いか... 2023年9月4日
バンドタイプ サブチャートシグナル RSIにダイナミックゾーンを表示する「dynamic-zone-rsi」 RSIにダイナミックゾーンというバンドを追加したインジです。 一見するとRSI+ボリバンに見えますが、通常のボリバンと比べると滑らかでバンドの収縮・拡大の差がそ... 2023年8月31日
ラインタイプ メインチャート オーダーブロックを表示する「BC ORDER BLOCKS 」 チャート上にオーダーブロックとなりそうな価格帯にゾーンを表示するインジです。 ゾーンの右側にはどういった意味かも書かれていますが、スペイン語で少々分かりにくいで... 2023年8月29日
バータイプ サブチャート EMAHLC_Envelopeを利用する「EMAHLC_Envelope_Oscillator」 EMAHLC_Envelopeをサブチャートにバーとして表示するインジです。 バーの根拠としては、ローソク足がEMAHLC Envelopeをブレイクしたポイン... 2023年8月25日
バンドタイプ EMAと3つの適用価格でエンベロープを表示する「EMAHLC_Envelope」 3本のEMAを利用してエンベロープを表示するインジです。 3本のEMAのパラメーターは全て同じですが、適用価格が終値、高値、安値を利用します。 その結果全体とし... 2023年8月23日
ラインタイプ メインチャート 前日の高値と安値のラインを表示する「Daily_Highs_Lows」 前日の高値と安値のラインを当日に表示するインジです。 それまでの高値安値のラインは繋がれて表示されるため、チャネルの見た目になります。 前日の高値安値は一つのサ... 2023年8月21日
ラインタイプ メインチャート 少々癖のあるサポレジラインを表示する「SupportResistance」 サポレジラインを表示するインジです。 特定期間の安値や高値を利用してサポートとレジスタンスを同時に表示します。 パラメーターに「ピリオド」と「オーバールック」の... 2023年8月18日
移動平均線タイプ メインチャートシグナル MAと価格のクロスでサインを出す「SlowMA_alerter」 移動平均線とローソク足のクロスでサインを出すインジです。 デフォルトでは200SMAを表示して、足の実体とクロスした所でサイン&アラートが鳴ります。 またサイン... 2023年8月16日
相場状況表示 サブチャートMTF マルチタイムで複数の指標の方向を示す「Trend Dashboard Indicator」 複数のインジケーターの状況をマルチタイムで知らせてくれるインジです。 ストキャス、RSI、CCIの示す方向が一目でわかります。 複数の指標で向きが同じであれば、... 2023年8月14日
オシレーター サブチャート MomentumCandleにジグザグを表示する「ZigZag_MomentumCandle」 サブチャート部分にローソク足とジグザグのラインを表示するインジです。 メインチャート部分のローソク足とサブチャート部分のローソク足を比較すると、陰陽の出方は同じ... 2023年8月11日
ラインタイプ メインチャート 過去チャートにカマリリャピボットを表示する「Camarillapoints」 ピボットの1種である「カマリリャピボット」を表示するインジです。 このインジをチャートにセットすると、過去のチャート全てにピボットラインが表示されるようになりま... 2023年8月9日
移動平均線タイプ メインチャート トレンド方向がわかりやすいMAのようなラインを描画する「ADXV Moving Average」 トレンド方向が分かる移動平均線のようなモノを表示するインジです。 挙動的にはスーパートレンドや一目均衡表の基準線や転換線と似ているかなと思いますが、こちらの方が... 2023年8月2日
バンドタイプ メインチャート RSIとATRでチャネルを表示する「Wilson Relative Price Channel - mod」 ローソク足の上下に2つのバンドのようなものを表示するインジです。 RSIとATRを使用しており2本のバンド内にローソク足があるとレンジ、バンド外にローソク足があ... 2023年7月31日
オシレーター サブチャート WPRを利用してジグザグを表示する「ZigZag_WPR」 WPR(Williams Percent Range)を表示して、それを利用してジグザグを表示するインジです。 WPRの期間やZigzagのパラメーターの変更が... 2023年7月27日