移動平均線タイプ ゾーンの太さでトレンドの強弱が分かる「KueFx_Arrows」 2024年12月23日 2025年1月9日 Facebook postはてブLINEPocketFeedly 相場のトレンド方向を示し、サインを出すインジです。 相場が横ばいだと細いラインで表示されますが、トレンドが加速してくると徐々に太くなるため、視覚的にもトレンドの強さが分かりやすいです。 ただしこのインジが表示されるのは4時間足以上になります。 そのため、スイングトレード等で現在の相場の方向を無裁量で判断する際に役立つでしょう。 パラメーター設定 KueFx_Arrowsのダウンロード インジケーターのインストール方法 インディケーターをダウンロードします。ダウンロードするファイルはzip形式です。 zipファイルを解凍し、mq5もしくはex5のインディケーターファイルを取り出します。 MT4を起動して、画面左上の「ファイル」より「データフォルダを開く」をクリックします。 その中の「MQL5」フォルダを開いた先にある「Indicators」フォルダの中にインディケーターを入れます。 MT4を再起動すると、インストールしたインジケーターが表示されますのでそれを選択すればチャート上に表示することが出来ます。 詳しい導入方法は以下の記事をご覧ください。 MT5にインジケーターを追加する方法 MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトから海外FX口座を開設されますと、MT5用の手法やインジケーター等を公開する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 本サイトではご紹介していないレアで使えるインジケーターを沢山ご紹介し、使い方までを解説しています。 詳しくはこちら Facebook postはてブLINEPocketFeedly おすすめの記事 オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下... ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが... オシレーター 平滑化したSchaffをドットで表示する「Schaff trend cycle - adjustable smoothing (mtf)」 スムーズド化したシャフをドットで表示するインジです。 通常のシャフはラインタイプのオシレーターですが、このインジではドットでつなぐためシャフ... ボックス セッションごとにボックスで囲む「Sessions BT」 東京、ロンドン、ニューヨークの3大市場の時間帯をボックスで囲むインジです。 これを使うことで、市場の移り変わりや各市場の値幅が一目でわかりま... バータイプ BBストップの方向を色で示す「BB_stops_(new_format_-_histo)」 BBストップの示すトレンドをバーの色で示すインジです。 BBストップとはボリバンをベースとしたインジで、トレンド方向やトレンドが転換するレー... オシレーター 相場のサイクルが見えてくる「PanPrizMA-CD-Phase-Sin-leverage-72」 相場の大まかな流れやサイクルが見えるインジです。 デフォルト設定ではかなり長期のトレンドンが表示され、滑らかな山や谷が描画されます。 そのた... オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足... バンドタイプ トレンドフォローに使えるシステム「Mikahekin_System」 ボリンジャーバンドのような滑らかなバンドと、その中に平均足のようなものを表示し、それを上抜け・下抜けするとローソク足の色が変わるインジです。... MT5用の凄いインジと手法を公開しています 当サイトからMT5を採用するFX業者の口座を開設されますと、MT5用のインジケーターやツール、手法を提供する「Forex Standard Club MT5版」にご招待します。 詳しくはコチラ 人気記事 カテゴリー メインチャート 移動平均線タイプ バンドタイプ 一目均衡表 ラインタイプ ジグザグ系 ドットタイプ ボックス パターン認識 マーケットプロファイル プロファイル系 サブチャート オシレーター バータイプ シグナル MTF 〇〇足 ローソク足 平均足 トレンド表示型 その他 グリッド 便利ツール 相場状況表示 MT5が使えるFX業者 お問い合わせ 運営者情報
オシレーター ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すオシレーター「Wick_Length」 ローソク足の上ヒゲと下ヒゲの長さを示すインジです。 このインジでは緑色のラインがローソク足の上ヒゲの長さをプロットしたもので、赤いラインが下...
ローソク足 チャート上に年足を重ねて表示する「Y1_Candles_BTEv」 チャートに年足のローソク足を重ねて表示するインジです。 MT5で表示できる最大の時間足は月足ですが、このインジを使うことで年足まで見ることが...
オシレーター 平滑化したSchaffをドットで表示する「Schaff trend cycle - adjustable smoothing (mtf)」 スムーズド化したシャフをドットで表示するインジです。 通常のシャフはラインタイプのオシレーターですが、このインジではドットでつなぐためシャフ...
ボックス セッションごとにボックスで囲む「Sessions BT」 東京、ロンドン、ニューヨークの3大市場の時間帯をボックスで囲むインジです。 これを使うことで、市場の移り変わりや各市場の値幅が一目でわかりま...
バータイプ BBストップの方向を色で示す「BB_stops_(new_format_-_histo)」 BBストップの示すトレンドをバーの色で示すインジです。 BBストップとはボリバンをベースとしたインジで、トレンド方向やトレンドが転換するレー...
オシレーター 相場のサイクルが見えてくる「PanPrizMA-CD-Phase-Sin-leverage-72」 相場の大まかな流れやサイクルが見えるインジです。 デフォルト設定ではかなり長期のトレンドンが表示され、滑らかな山や谷が描画されます。 そのた...
オシレーター ストキャスティクスの値を使ってRSIを表示する「stochastic_rsi」 ストキャスティクスの値からRSIを計算して表示する面白いインジです。 通常のRSIではローソク足の値を利用しますが、このインジではローソク足...
バンドタイプ トレンドフォローに使えるシステム「Mikahekin_System」 ボリンジャーバンドのような滑らかなバンドと、その中に平均足のようなものを表示し、それを上抜け・下抜けするとローソク足の色が変わるインジです。...